ニキビといえば青春のシンボル。だが働く女性を中心に大人になっても悩む人が増えている。思春期のニキビは皮脂の分泌過剰が原因だが、大人のニキビは肌の乾燥や不規則な生活、便秘、ストレス、長時間の化粧などが絡み合っているのでやっかいだ。 
                 
                スキンケアに詳しい資生堂の大坪充恵さんは「皮脂を落とそうと洗顔し過ぎると、皮膚のバリア機能が損なわれかえってニキビができやすくなる。化粧水などで水分を補給すべきだ」とアドバイスする。 
                 
                女性は生理でホルモンバランスが崩れやすいので、特に糖分や脂肪分を控え、ビタミンB群をとるよう心がけることが重要だという。 
                 
                白いニキビは毛穴の奥に皮脂などが詰まった状態。毛穴が開くと皮脂が酸化して黒っぽく見える(黒ニキビ)。ニキビ菌の働きが活発になり炎症が起きると、痛みを伴う赤いニキビになる。 
                 
                いずれのニキビも指で触れたりつぶしたりするのはご法度。雑菌が入り込んで化膿(かのう)し、跡が残りやすくなる。市販の治療薬を使い、炎症がひどいようなら皮膚科を受診した方がいい。 
                 
                
                  
                     
                     
                      
                       
                      
                        
                          | 長時間の化粧 | 
                          毛穴を詰まらせる恐れ | 
                         
                        
                          | 過度の洗顔 | 
                          洗顔後は早めに保湿を | 
                         
                        
                          | 糖分、脂肪分の過剰摂取 | 
                          ごちそうは一皿我慢 | 
                         
                        
                          | 不規則でストレスの多い生活 | 
                          肌は心身の状態を映す鏡 | 
                         
                        
                          | 指でつぶす | 
                          化膿して跡が残る恐れ | 
                         
                       
                      
  | 
                   
                 
                
               |