日本映画界で特異な存在感を放った大島渚さんが15日、亡くなった。カンヌ国際映画祭で最優秀監督賞を受賞するなど、世界の“オオシマ”をアピール。晩年に脳梗塞(こうそく)に見舞われたが、半身マヒをリハビリで克服して現場に復帰し、映画製作への執念は最後まで健在だった。 「死のふちをのぞいたから、この映画ができたと思います」 平成11年末、映画「御法度」がようやく公開にこぎつけたとき、大島さんはこう語った。 「マックス、モン・アムール」以来、約10年ぶりの新作として製作発表が行われたのは8年1月。だが、その1カ月後、映画100年祭で講演する北アイルランドに向かう途中、ロンドン・ヒースロー空港で脳梗塞のために倒れ、製作が約2年間にわたり中断した。右半身マヒや言語障害の後遺症が出て、この間、大島さんは妻の小山明子さん(77)らの支えを受けながら、懸命なリハビリを続けたという。 同作のクランクインでは車いす姿でメガホンをとり、出演したビートたけしさん(65)が「監督の『ヨォーイ』の声の大きさには、たまげた」と驚くほど、見事、現場復帰を果たした。 昭和34年に松竹から監督デビューし、「青春残酷物語」など社会性の強い話題作を相次いで発表、日本映画の最先端を走り続けてきた。 51年には日仏合作「愛のコリーダ」が公開。過激な性描写をめぐり、映画のスチール写真などを掲載した単行本を警視庁が摘発、大島さんも刑事被告人として法廷に立った。そこで大島さんは「私は『芸術かわいせつか』という論議を否定する。私にとって、わいせつは存在しない」と真っ向から起訴事実を争い、最後には無罪を勝ち取った。 1978(昭和53)年の第31回カンヌ国際映画祭で最優秀監督賞を受賞した「愛の亡霊」をはじめ、「戦場のメリークリスマス」「マックス、モン・アムール」など、その作品は海外で高い評価を受けた。 一方で「テレビは映画よりはるかに影響力がある」と語り、バラエティーやワイドショー番組にもコメンテーターとして出演。テレビ朝日系の討論番組「朝まで生テレビ!」では、生放送中に「バカヤロー」と共演者に怒りをぶつけて番組を盛り上げ、歯にきぬ着せぬ発言で話題を集めた。
|
2013年1月15日 提供:産経新聞 |
水痘と咽頭結膜熱、宮崎流行【感染症情報:九州】 佐賀のインフルエンザ、依然多い 国立感染症研究所は1月11日、感染症発生動向調査週報(IDWR)第51号を発表した。2012年第51週(12月17日-12月23日)の発生報告を12月26日に集計している。
|
2013年1月15日 提供:国立感染症研究所 |
新型インフル特措法に異議
|
2013年1月15日 提供:共同通信社 |
ベトナムやタイ、カンボジアには米国軍がまいた、枯葉剤(ダイオキシン)の作用で、いまだに、奇形児出産は続いていて、160万人以上の奇形児が確認されています。べトちゃん、ドクちゃんの身体が結合した双子の手術が数十年前にニュースになりましたが、彼らも50歳を超えて生きて居ます。ダイオキシンは環境汚染ホルモンとして、分解せず、自然界に蓄積する傾向にあり、低温度燃焼による
|
2013年1月12日 提供:読売新聞 |
【ボストン(米マサチューセッツ州)DPA=共同】米北東部マサチューセッツ州の州都ボストンの公衆衛生局は9日、州政府が昨年10月以来のインフルエンザによる死者が18人になったと報告したことを受け、公衆衛生上の非常事態を宣言した。
|
2013年1月11日 提供:共同通信社 |
【ロンドン・ロイター=共同】英健康保護局(HPA)は9日、昨年秋以降に世界中で流行しているノロウイルスについて、オーストラリアで最初に見つかった「シドニー2012」と呼ばれる新しい変異型が英国をはじめ日本、フランス、ニュージーランドなど各国に広がったことを明らかにした。
|
2013年1月11日 提供:共同通信社 |
幼児、学童の歯科初診料や、オーラルケア指導などの窓口負担を無料にすべき、咬合崩壊による生活習慣病の根源的解決になります。 大阪府歯科保険医協会が昨年、府内の公立小学校での歯科検診について行った調査で、2011年度治療が必要と診断された子どもは3人に1人、うち歯科医院を受診した子どもは半数にすぎないことが分かりました。 調査は、府内公立小学校1017校にアンケートを送付。回答があった156校で歯科検診を受けた子ども6万9721人のうち「要治療」は2万3224人で33・3%。 そのうち歯科医院を受診したのは1万1565人(治療率49・8%)でした。 治療率(治療完了または治療中)が最も低い学校は11・8%、最も高い学校で92・7%と大きな差がありました。 協会では「治療が必要とされた半数の子どもが受診しない、またはできないという結果に驚かされた」と話します。 回答を寄せた養護教諭で、「経済的な理由で歯科治療を受けることができず、口腔(こうくう)内が『崩壊状態』(むし歯が10本以上ある、歯の根しか残っていないような未処置歯が何本もあるなど)と見られる子に出会ったことがある」は61人(39・1%)で、事例は61件ありました。 「永久歯のむし歯が14本」「入学時から4本くらいしかなかった」など、食事すら困難ではないかと思われる事例も多いといいます。その実態からは、▽生活保護や就学援助を受け、経済的に困難を抱えている家庭▽口腔内に対する親の意識が低い▽ネグレクト(育児放棄)の傾向が見られる、などの特徴があると指摘。「家庭内の困難が口腔崩壊という現象となって象徴的に現れていることがうかがえる」としています。乳歯がむし歯や抜歯となることで、顎骨の成長や永久歯に影響が及ぶといいます。 同協会は、すべての子どもが安心して必要な歯科治療を受けられるように直ちに対策が必要だとして、▽窓口負担を無料にする(府下43自治体のうち27自治体は子どもの医療費助成が「就学前」以下)▽検診時の歯科衛生士の配置など、行政の責任による検診の抜本的強化▽学校、行政、地域の歯科医院の連携した口腔保健のとりくみ、などをあげています。 医科歯科通信記者 氏
|
2013年1月8日 提供:新聞赤旗 |
【ワシントン共同】米国人がどの程度健康で長生きできるかを日本や欧州を含む17の先進国間で比較したところ、病気や事故による死亡率や平均余命など多くの指標で健康度が最も低かったとする報告書を、科学者組織の全米アカデミーが9日発表した。
|
2013年1月10日 提供:共同通信社 |
来夏の参院選が試金石
|
2013年1月6日 |
外来種の毒グモ、セアカゴケグモの被害が国内で増えています。成体のオス(脚を含まない)は体長が約3〜5mm、腹部は白色を基調として2本の黒い縦縞があります。メスは体長が約1cm、形態的には、脚が長く、腹部が球形で大きく、光沢のある黒色又は暗褐色を基調として、腹部の背面に赤色の"砂時計"様、又は"鼓(つづみ)"様の模様があります。日本では、1995年9月に大阪府高石市で初めて確認されました。 2012年の9月に福岡市で介護施設に入居する86歳の女性が、体長約1aのセアカゴケグモに咬まれ、救急車で病院に搬送されました。又、兵庫県尼崎市では9月5日に橋の下の歩道の側溝内で100匹以上のセアカゴケグモが発見されました。被害はありませんでしたが、警察や市の確認では約100bに亘って巣を作って生息していました。2012年は20件程の発見情報が確認されています。セアカゴケグモはこれまで、西日本での目撃例が多かったのですが、2005年に群馬県、2011年には宮城県で確認されるなど全国各地で工場内、公園のブロックの隙間、墓石の隙間、道路側溝の蓋の裏などから発見されています。 強い毒は持っていますが、攻撃性は弱くおとなしい性質です。咬まれた時は針で刺されたような痛みを感じ、その後、咬まれた場所が腫れたり、熱く感じたりします。症状のピークは3〜4時間で、数時間から数日で軽快しますが、時に脱力感、筋肉痛、頭痛などの全身症状が現れることがありますので、病院で治療を受けることが必要です。セアカゴケグモを見つけても、素手で触ったり、捕まえたりすることは危険です。 病院では痛み止めの注射などで対処しますが、西日本ではセアカゴケグモの目撃情報が多いことから血清を準備している病院もあります。人が咬まれる被害が続いていますので、いかにして侵入と繁殖を防ぐか、対策を考える必要があります。
|
2012年12月30日 |