お口の何が気になりますか?
~歯周病の原因は2つ「歯並びとお手入れ」~

マイタウン麻生区版1月合併号掲載



① 自分の歯で食事を楽しみたい
 皆さんがご存知の通り、歯周病は初期段階では自覚症状がない病気で、歯周病だと気づく頃にはかなり進行している場合がほとんどです。歯垢を残さないのが一番で、食後3分以内の歯磨きとフロスケア、そしてプロによる歯と歯茎のチェックとトリートメントで初めて予防ができます。自分の歯を大切にしたいなら、定期健診は大切です。定期的なクリーニングだけでは予防はできません。

② 口臭・歯茎の腫れは歯周病が原因かも
 口臭も気づかないけれど、歯周病が進行している可能性が高いので、必ず定期チェックをしてもらいましょう。歯茎の腫れや赤黒くなっている場合も歯周病の可能性大。中高年以降の歯を失う主な原因が歯周病です。しっかり予防と治療をして、自分の歯を長持ちさせましょう。

一緒に考えましょう!お口から始まる健康のこと。
 小児の口腔機能発達不全症が増えています。口呼吸、歯並び、噛み合わせ、睡眠時無呼吸、ADHD発育障害など、認知症もホワイトファミリーに相談を。"お口の磨き方 SMART ORAL CARE"冊子をプレゼント中です!
 ホワイトファミリーは予防に力を入れている歯科医院です。歯の健康だけでなく、お口に関連したさまざまな健康相談ができます。人生100年時代と言われます。私たちと一緒に、あなたのお口と体の健康を維持しましょう。お気軽にご相談ください。