@歯科、健康に関するDVD 
           1 
        
          
        2 
                  
        
          
        3 
        
          
         4 
        
          
        5 
        
          
        6 
        
          
        7 
        
          
        8-1 
        
          
        8-2 
        
          
        8-3 
        
          
        8-4 
        
          
        8-5 
                  
        
          
        9 
                  
        
          
         10 
        
          
        11-1 
        
          
        11-2 
        
          
        12 
        
          
        13 
        
          
        14 
        
          
        15 
                          
        
          
        16 
        
          
        17 
        
          
        18-1 
        
          
        18-2 
        
          
        19 
        
          
        20 
        
          
        21-1 
        
          
        21-2 
        
           
        
        A歯科健康に関する、ファイル
  
 1 
        ニュートリベラス 
          
        
         2 
        小児歯科2012 
          
        
         3 
        ココロとカラダの健康セミナー 
          
        
         4 
        オーラルケアするとアンチエイジング 
          
        
         5 
        口と脳を守る歯科医療 
          
        
         6 
        寝ても疲れがとれない 発覚!悪魔の歯ぎしり  
          
        
        7 
        
          
        
        
                8 
        
          
        
                9 
        
          
        
        10 
        
          
        
        11 
        
          
        
        12 
        
          
        
        13 
        
          
        
        
         
        
        
        DVD@:オーラルケアトリートメント 22分
食後3分ジャストのフロスケアでお口と身体の健康を! 
ホワイトファミリーオリジナル制作 
Drビーバーによるフロス指導 
 
虫歯や歯周病の予防をすることは身体の健康を保つ上でとても重要です。 歯周病は命にかかわる病気の原因にもなります。 お口の中のプラークコントロールには、食後3分でのフロスと歯ブラシの併用が効果的です。 歯ブラシだけでのプラーク除去率は50%、そしてフロス併用では90%にもなります。 特に食後すぐには、歯ブラシの当たる面にはプラークはないので、隣接面の歯間部に残るプラークと栄養分をフロスケアするだけで、90%の除去が得られ、CHX液を浸けてケアすると、ほぼ次の食事までプラーク発生を抑制でき、寝る前のケアも含めて行うことで、24時間持続するプラークコントロールが可能です。 完全に歯周病の進行をストップできます。 フロスはXの字になるように動かし、歯ブラシは「の」の字を意識するスパイラルモーションで行います。 一生、虫歯や歯周病にならないように、一緒にがんばりましょう。
 
         
                 
        
        
        DVDA:歯医者さんは何をしているの? 50分
むし歯はなぜ起きる?キシリトールの秘密?噛み合せの恐怖
  
日本人の8割以上がむし歯を保有していると言われています。 
・骨より硬い歯は、どのようにしてむし歯になるのか? 
 虫歯菌(ミュータンス菌)が出す酸で、どのくらい歯が軟らかくなるのか必見! 
 なぜ、砂糖で虫歯になるの?虫歯菌はどこからくるのかがわる。 
・虫歯予防に良いとされているキシリトール、その性質と効果は? 
 砂糖類の1種のキシリトール、砂糖なのになんで虫歯になりにくいのか? 
・虫歯を予防する驚異の液体!その液体に秘められた力とは? 
 酸を薄めてくれるだ液、だ液をたくさん出すには?脱灰と再石灰化とはなにか? 
・顔がゆがむ病気、虫歯だけでなく体全体を脅かしゆがませるかみ合わせの恐怖 
 額関節症、頭痛、めまい、肩こりにも影響がでてくるかみ合わせ。軟らかい食べ物が多くなってきたことで噛まなくなってしまった現代。古代食ってすごい。 
なるほど〜!と思えるDVDです。
         
         
        
 
                
        
        DVDB:歯をツルツルにし、汚れをつきにくくする、トリートメントケアとは? 3分
歯をツルツルにし、汚れを付きにくくするためのトリートメントケア 
美しく輝く歯でお口の中もきれいに 素敵な笑顔のために 歯をツルツルにする
  
美しく輝く歯になりませんか? 毎日使っている歯の表面は、見えない細かな傷をつけられています。 歯と同じ成分のペーストで修復することで、なめらかな歯面になるだけではなく、着色やプラークを付きにくくします。 虫歯や歯周病予防のためにもトリートメントケアをしましょう!
         
         
          
               
        
        DVDC:口から始まる病・お通じ悩み解消 120分
        
        みんなの家庭の医学
        
       
- お通じ悩み解消 便秘改善SP
 
今現代人の腸に大変なことが起こってる!! 
成人女性の4人に1人が悩んでいるという便秘 
ほおっておくと大変なことに! 
40年来の便秘を3カ月で改善! 
驚くべき便秘解消法を大公開  
 - 今口の中が危ない 口から始まる病SP
  
あなたは最近風邪をひきましたか?  
口の中にあるものが様々な病気を引き起こす! 
その正体とは!?  
        
         
        
         
             
        
        DVDD:歯周病がサイン 命に係わる病スペシャル 40分
        
        国民の7割が患う「歯周病」の先に・・・心筋梗塞?!糖尿病?!
        
  
本当は怖い歯茎からの出血歯周病は口の中だけの病気だと思いこんでいませんか? 
歯磨きすると歯茎から出血、口臭の指摘、 胃のむかつき喉の渇き、食べ物が歯に挟まるなど 
これらを放置していて、突然倒れて、病院に緊急入院?? 
命に関わる病のサインをあなたは見過ごしていませんか?
         
         
        
 
                
        
        DVDE:噛むは生きる力  脳活力を高める30回咀嚼法とは? 40分
        
        「ある簡単なことをするだけで○○○ができるように・・・。」
        
  
一昨日の晩ごはん覚えていますか?記憶力UP!やる気UP! 
「噛む」がもたらすパワーとは? 
笑った!歩いた!「噛む」がもたらした奇跡 
歯根膜とは? 脳へのセンサーを送る役割をしているかも!? 
         
         
 
         
                
        
        DVDF:糖尿病 43分
        
        糖尿病と歯周病の因果関係とは・・・
        
  
日本人の7割がかかっているといわれている免疫力を下げ、 
突然死を招く感染症。糖尿病。 
食事、運動、薬物療法では下がらなかったヘモグロビンが 
歯周病治療をすると下がった!? 
あなたは歯肉が腫れていませんか? 
歯周ポケットは深くなっていませんか? 
毎食後フロスを使っていますか? 
歯周病がある人は健康な人に比べ 
  心臓病になる確立 2.8倍 
  脳梗塞になる確率 2.9倍
         
         
         
                
        
        DVDG-1 Sweet Language of Life 13分
        
        For your better quality of life (より良い人生を送るために)
        
  
質の良い人生を送るためには、健康であることが不可欠です。 今、健康を考えるとき、
人体の最小単位である「CELL=細胞」レベルでの健康が大切です。 細胞に必要な栄養素の中でも
8種類の単糖類と微量栄養素が最も大切です。 しかし食事からは2種類の単糖類しかとれません。 
正しい食生活が基本ですが、食事から摂取できないものを補う、それがサプリメントの重要な役目なのです。 
あなたの健康のためにサプリメント活用も一つの手段です。
        
         
         
 
         
                
        
        DVDG-2:What every body needs 26分
        
        Better Solutions to Global Health (世界中の人々を、より健康に)
        
  
マナテックは糖質栄養素(グリコバイオロジー)に注目をし、人々の健康を、
人体最小単位の細胞にとって不可欠な8個の糖類を補うことで達成しようとする
栄養補助食品「アンブロトース」などを開発しています。 健康を維持する長期的
プロセスでのアプローチ法が健康補助食品の活用法です。
         
         
        
         
        
                
        
        DVDG-3:食という処方箋 Food Matters 77分
        
        食は体をつくる、命の源 
楽しい人生を長く生きるための食とは? 
栄養価、慢性栄養失調、心臓病とガン、酵素、自然治癒力、スーパーフード
        
  
        二大死亡原因である心臓病・癌にならないためには? 
私達は本当に新鮮で栄養をあるものを食べているの? 
その答えはNOです。 
収穫から5日以上たった食品の多くは、必要栄養素が4割程度・・・ 
なおかつ殺虫剤、成長促進剤を散布された食品は、口に毒を入れているのと同じです。  
さらにその食品を加熱調理します。少しの熱でも食物の酵素は消滅してしまうのです。  
酵素は食物の消化と栄養素の吸収を助ける重要な成分です!! 
だから生の食材が必要。私達は、食事の51%を生の食材にする必要があるのです。 
現代人は慢性栄養失調で疲れきっていますね。 
車や家には大騒ぎしてお金を使うのに、身体に良い食品にはお金をかけません。 
家族の健康のためにもっと投資するべきではないでしょうか?良質の食が身体の基本です! 
自然治癒力を高めていきましょう
         
         
 
        
                
        
        DVDG-4:新感覚スマートサプリ ニュートリベラス 4分
        
        マナテック社は、70以上の特許を取得しています。 
科学合成料を一切使わず、自然原材料にこだわって製造しています。 
このニュートリベラスは、身体が必要とする栄養を普段の食事にふりかけて補う新タイプの総合栄養サプリメントです。 
有機野菜、果物や米ぬかを主成分とした植物性栄養をふんだんに配合し、
特許技術に基づく3つの重要な成分であるビタミン、ミネラル、ファイトケミカル糖質栄養素が含まれています。 
ニュートリベラスに含まれる米ぬかは、スーパー食材で抗酸化物質が多く含まれています。 
ビタミンE、ビタミンB群、ファイトステロール、ミネラルなど100種類以上の成分を含んでいるのです。 
野菜嫌いのお子さまから大人の方まで誰でも、簡単! 
食べ物・飲み物に混ぜて摂取できる優れたサプリメントです! 
ぜひお試しください♪
         
                 
         
                
        
        DVDG-5:ガンから肥満まで防ぐ 世界の医学界が注目!細胞のアンテナ 糖鎖レポート 14分
        
        8種の糖があなたを守る 
糖鎖とは?200種以上の病気を感知し対処法を伝達する細胞のアンテナ
        
  
ヒトの身体は約60兆個の細胞から出来ている、細胞同士の情報を伝達する
重要なアンテナが8種の糖からなる糖鎖なのだ。 
糖鎖はウイルスの感知→伝達→攻撃(身体の防衛)の循環を行う人間にとってなくてはならない働きでこの糖鎖は遺伝子のように同じものはない、これが「免疫力」である。 
食によって大きな影響を受ける糖鎖は今、医療が発展し続けても減らない様々な病気の
対処法として大きく期待されている! 
         
                 
        
       
        
                
        
        DVDH:ホウレイ線解消法 見た目年齢〇歳!? 何歳になっても若返る〜表情筋 10分
        
        ほうれい線は女の敵 
超簡単♪1日2回たったの2分表情筋を刺激するだけ
  
見た目年齢を大きく左右するほうれい線の原因は
コリ固まって縮んでしまった表情筋、もともと筋肉である 
このコリをほぐす為に簡単な3つの表情筋ストレッチ法を紹介。 
驚きの効果を20人の女性が実証、5日目から目に見える変化で
ほうれい線は薄くなり・・・2週間後ついには消える人も。 
誰でもいつでもできる若返り法に今すぐチャレンジ!
         
         
 
       
        
        DVDI:栄養逃がさず食べる 旬のブロッコリー 24分
        
        ブロッコリーはレモンの2倍・疲労回復ブロッコリー・風邪予防のブロッコリー 
花粉症の予防のブロッコリー・免疫力UPのブロッコリー・肌荒れ解消ブロッコリーで・ブロッコリーで貧血予防
  
栄養の宝庫ブロッコリー、栄養逃さず食べよう旬のブロッコリー 
寒さが増すと甘くなる。 
ビタミンCはレモンの2倍。 
風邪の予防、疲労回復、貧血予防などなど。花粉症にも。 
栄養たくさん摂取でき免疫力のβ―カロチンも。 
5分の簡単レシピー紹介いたします        
         
         
        
        
         
                        
        
        DVDJ:健康と身体の新常識 J-1 51分 J-2 47分
        
        口臭予防と若返り 
美顔体操で一石二鳥のエクササイズ 
唾液、アンチエイジング、噛む、口臭予防、ストレス
        
  
        すべての人に口臭があることをご存知でしょうか? 
口の中の状態で臭いが強弱するのです。 
どうすれば口臭を予防できるの?! 
その秘訣は口腔環境を丁寧に整えること、すなわち唾液と大きく関係があるのです。 
唾液の効果とは?どうすれば唾液がでるの? 
日本アンチエイジング歯科学会常任理事の宝田恭子先生が
口臭発生のタイミングとその予防対策を教えます!! 
それがなんとほうれい線予防、フェイスライン、二重アゴ、首のしわに効く美顔エクササイズなのです!!
         
         
        
        
         
                        
        
        DVDJ:健康と身体の新常識 J-1 51分 J-2 47分
        
        口臭予防と若返り 
美顔体操で一石二鳥のエクササイズ 
唾液、アンチエイジング、噛む、口臭予防、ストレス
        
  
        すべての人に口臭があることをご存知でしょうか? 
口の中の状態で臭いが強弱するのです。 
どうすれば口臭を予防できるの?! 
その秘訣は口腔環境を丁寧に整えること、すなわち唾液と大きく関係があるのです。 
唾液の効果とは?どうすれば唾液がでるの? 
日本アンチエイジング歯科学会常任理事の宝田恭子先生が
口臭発生のタイミングとその予防対策を教えます!! 
それがなんとほうれい線予防、フェイスライン、二重アゴ、首のしわに効く美顔エクササイズなのです!!
        
         
          
        
         
               
                                
        
        DVDK:コーヒーの効果 53分
        
        コーヒーが糖尿病を予防する!
        
  
        ・コーヒーの種に多く含まれているクロロゲン酸とうい成分が血液中の糖分を分解するインスリンの働きを活性化し、血液中の糖分が分解され 血糖値が下がると考えられている。 
・糖尿病の他にもコーヒーの効果が期待される3つの病 
1.心疾患 
2.脳卒中 
3.ガン 
・コーヒーががん患者を救う「カフェイン併用療法」 
コーヒーに含まれているカフェインと、最新の抗がん剤治療を併用する ことで、がん腫瘍をできるだけ小さくし、最後に手術で摘出する治療法。
         
          
        
         
        
                                
        
        DVDL:腰痛と睡眠時無呼吸 48分
        
        人類進化700万年の宿命 
腰痛 睡眠時無呼吸 糖尿病 アレルギー
        
  
        私たち人間は長い年月を経て進化してきました。 
その進化の過程で様々な「病の種」が埋め込まれました。 「病の種」が埋め込まれた背景とはいったいどのようなものだったのでしょうか。 
私たちは、4足歩行から2足歩行に進化しました。そのため腰に負担がかかり「腰痛」が生まれました。硬い木の実など食べていた人間は、石器の誕生により肉食を始め、軟らかいものをたべるようになりました。その結果、顎が小さくなったことで引き起こされた病が「睡眠時無呼吸」です。また、マダニなどから身を守るため進化した免疫システムが、体内の異物への過剰反応を起こし「アレルギー」となったのです。更に、農耕の発展に伴って、人間は豊富に食料を得られ、食料を摂りすぎた人間は肥満になり「糖尿病」が増加してきました。 
このように進化とともに「病の種」は多く埋め込まれてきました。 今後将来、進化により病の種は開くことになるかもしれませんが、人間の「知恵」で解決していくことが重要となります。
         
         
         
                                
        
        DVDM:EU規格の安全なセラミックス セレックとは何? 6分
        
        新技術を駆使した歯科審美治療 
美しく輝く白い歯をあなたに!
        
  
        独から来たセレック3の特徴 
1.歯型を取る必要がないため、時間を短縮できる。 
2.専用セラミックを使用 
@審美性 本物の歯に近く美しく仕上がる。 
A対摩耗度 本物の歯と同程度の摩耗度 
B生体親和性 身体に優しい材料 
WFでは1回処置を基本とするセレックの精度を高め、ゼロミクロンセッティングを行う為に、口腔内での3DCCDカメラによるデジタル印象法でなく、シリコーン印象法とWFトリミング法をミックスした3Dカメラによる2次印象を行っています。 
形成は初回仮歯による観察仕上げ、形成後の印象となります。 
また、インレーは予後不良のため、クラウンのみ行います。
         
          
        
         
        
        
        
        DVDN:謎の肩こり、頭痛、おなかの張りが治る? 噛みしめ癖が起こす全身の影響とは? 42分
        
        謎の肩こりや頭痛、お腹の張りなどに悩まされていませんか? 
薬も手術もいらない治療法 
噛み締めることの影響
        
       噛み締め癖によって口の中だけではなく、全身に様々な影響を引き起こすことがわかっています。 あなたは自分の癖に気づいていますか? 1週間であなたの噛み癖を直す、驚くべき方法とは!?
         
         
         
                        
        
        DVDO:あなたの口臭の原因は? 唾液不足のドライマウスの予防法 40分
        
     
        口臭はデリケートで深刻な問題。電車の中で臭ったり、家族から言われたり、会話をしていて臭ったり。 
現代人は口臭にとても敏感で、毎年100種類以上の口臭ケア商品が発売されています。 
口臭は病気のサインです!口臭が治ったら体調まで良くなる?あなたの息は大丈夫ですか? 
自分で出来る口臭チェック方法の紹介。口臭が消える意外な食材とは? 
ドライマウスが口臭の原因とも言われています。手軽にできる唾液を促進する口臭予防体操を紹介。
         
          
        
 
                        
        
        DVDP:嚥下と顎、フェイス筋トレ 20分
        
       
        空嚥下:空嚥下(唾液ゴックン)を意識して力強く行うことで衰えを防ぎます。 
深呼吸:深い呼吸をすることで肺の隅々まで酸素を送り込む動作を身につけます。 
咳嗽訓練:誤嚥や咽頭に食べ物が残留した時、すみやかに排出するための体操です。 
首の運動・肩上げ:首や肩のストレッチをすることにより、姿勢が良くなり、安全に食事を摂ることができます。 
頬・唾液腺マッサージ:唾液腺の委縮や内服薬などの影響でおこる口の渇きに対して効果的なマッサージです。 
舌の運動:舌の筋力をつけ、舌の働きを衰えさせないようにする体操です。 
口の運動・咀嚼運動:口唇がバランス良く動くようにするための体操です。 
頬運動:口輪筋の筋力トレーニングと口唇閉鎖の強化に役立ちます。 
発音:発音練習を意識して行うことで口の機能の改善に繋がります。 
手押し:誤嚥予防や誤嚥したときに異物を喀出する力を強化します。 
最後の深呼吸:リラックスして深呼吸 
季節の歌
         
          
        
 
                        
        
        DVDQ-1:噛mu  de健康に  @噛み合わせの大切さ(噛み合わせの重要性)25分
        
       
        噛むと脳が活性化し認知症予防になるばかりでなく、噛むことで多くの健康効果が得られます。 
そんな噛む力を維持するためにカギとなるのが、噛み合わせです。 
噛み合わせが悪いと良い効果が得られないばかりか、逆に病気を引き起こす可能性もあります。 
噛み合わせを正すことで全身がパワーアップし、日々の暮らしにも様々な効果をもたらしてくれるのです。 
・噛み合わせチェック 
・噛み合わせと健康 
・家庭でできる噛み合わせトレーニング
         
          
         
                        
        
        DVDQ-2:噛mu  de健康に  A噛むということの大切さ(咀嚼の重要性)88分
        
       
        1.口臭・口内炎…/気になる口の中の不調 
口は全身の健康状態を写す鏡…身体の様々な事が分かる! 
気を付けたい口臭や口内炎を治すには!? 
舌で胃腸や肝臓の病気が分かる?? 
口の不調@ 口臭  「正しい歯磨きの仕方」 
口の不調A ドライマウス  
      噛む回数の減少とストレスが2大要因 
            唾液のパワー @老化防止 Aがん予防 B認知症予防 
口の不調B 口内炎だと思ったら…舌がん!?   
2.身体が老けない秘密 脳と足を若く保つには 
高齢でも歯が丈夫だと、脳と足の機能を若く保てる可能性が高い 
歯の健康を維持する秘訣は咀嚼回数! 
簡単に噛む回数を増やし、唾液量をアップさせる方法とは?
         
          
        
         
                        
        
        DVDR:健康の入り口 歯 歯の三大トラブル(駆け込みDr2014.2)分
          
          
        
         
                        
        
        DVDS:見ながら学ぶ「かむ」の大切さ 増田純一先生 分
          
          
        
         
                        
        
        DVD㉑-1:食べて糖尿病大改善!糖尿病は腸内と野菜で治る 分
          
          
         
                        
        
        DVD㉑-2:血糖値スパイクを抑える5つの方法とは? 分
          
          
(2015.02.18) 
 |