学校の毎時3・8マイクロ・シーベルト基準廃止、 毎時1マイクロへ 


学校の毎時3・8マイクロ・シーベルト基準廃止

政府は、学校での屋外活動を制限する放射線量としてきた毎時3・8マイクロ・シーベルトの基準を廃止し、今後は同1マイクロ・シーベルトを目安に校庭などの除染を進める方針を固めた。

 基準線量が高すぎるとの批判や、福島県内外で独自に除染が進められている状況を受けたもので、事実上これまでの「安全値」を見直す形だ。文部科学省は、子供が学校で受ける積算線量を年間1ミリ・シーベルト(1000マイクロ・シーベルト)以下に抑えることを目指し、除染費用を支援する。

 毎時1マイクロ・シーベルトは、年間の積算放射線量が1ミリ・シーベルトを超えない目安と位置づけ、屋外活動を制限する新たな基準とはしない方針。年間1ミリ・シーベルトは、平常時に自然界や医療行為以外で浴びる線量の限度とされる。

 

2011年8月24日 提供:読売新聞
 

学校で被ばく0・5ミリシーベルトに文科省が新たな目安 


文部科学省は26日、小中学校や幼稚園の校庭での放射線量として、新たに毎時1マイクロシーベルトとの目安を示した。この線量では、学校で過ごす間の被ばく線量は年0・534ミリシーベルト(ミリは千マイクロ)になり、一般人の上限の年1ミリシーベルトを下回るという。

 文科省は、毎時1マイクロシーベルトの目安を超えても問題はないとして、屋外活動を制限しないとした。ただ「除染など速やかな対策が望ましい」との考えを示した。除染費用は国が支援する。

 文科省は校庭の放射線量が1マイクロシーベルト、校舎内が0・2マイクロシーベルトで、校庭で2時間、校舎内で4・5時間活動した場合、粉じんの吸い込みによる内部被ばく分も含めた線量を試算した。

 これまで毎時3・8マイクロシーベルトを基準に屋外活動を制限していたが、「基準を超えている学校はなく、役割を終えた」として、この基準は廃止した。

 

2011年8月26日 提供:共同通信社