びわの効能


びわの種はほんとにいいです。
びわの種焼酎漬けを仕込もう
わが家の万能薬
自然治癒力を高め、さらなる健康保持にお役立て下さい!

薬草の自然療法 東城百合子先生著 池田書店 より抜粋

びわは、昔から魔法の木

 なんと3千年も昔から、涅槃経(ねはんきょう)などインドの古い仏典の中に、びわは大変優れた薬効を持ち生きとし生けるものの万病を治す植物として登場します。びわの樹は「大薬王樹」、びわの葉は全ての憂いを取り除く「無優扇」と名付けられていたことからも、その癒しの力の絶大さが、すでにこの頃からあまねく知られていたことがうかがわれます。

日本でも古くは奈良時代、天平2年に光明皇后がつくられた「施薬院」、これは貧しい人々や病気の人々の救済施設ですが、そこでびわの葉の療法がもう行われていたのです。

  この古い療法は、びわの葉を焦げない程度にあぶって、2枚あわせて両手で10回ほどすり、1枚ずつ手に持って熱いうちに患部を摩擦するという、素朴なやり方だったようです。それ以来、全国のお寺にはびわの木が植えられ、難病に悩む衆生を治療してきたのです。
 
ガンさえも治るびわの葉療法の威力

 びわの葉には、ブドウ糖、蔗糖、果糖などいろいろな成分が含まれていますが、その中のアミグダリンという物質が薬効成分なのです。そしてこのアミグダリンが、ビタミンB17になるのです。

  ガンに画期的な効果があるとして、今、国際的に脚光を浴びているこのビタミンB17こそ、びわの葉の驚くべき効果の主役でもあるのです。

  このビタミンB17は、体温と共に暖められると浸透して、細胞の中にまで入っていき、炎症やガン細胞も治してしまうほどの力を発揮します。

  そのため、びわ葉温灸療法で、もぐさと共に圧力を加えて血行を促すと、酸素を補給すると共に血液を浄化してくれます。汚れた酸性の血液は、あらゆる病気の原因とも言われますが、ビタミンB17はこの酸性血液を、健康な体の持つ弱アルカリ性の血液に浄化する働きがあることが、すでに証明されています。
 
 
自然療法の参考書として有名な本ですので、是非購入して読んでいただくことをおすすめします。
webmaster




ビワ1

びわには高い薬効効果があります。

昔からガンや慢性の病気を治すための自然療法ではびわの葉を使い治療されてきました。

びわの葉を使った温灸や葉の焼酎漬けなどが良く知られています。

びわの葉の焼酎漬けは、冬の一番寒い「大寒」の日に摘んだ葉が生命力旺盛で良いとされています。

今回のびわ種には、アミグダリンという成分が葉の1300倍も含まれていると言われています。

これを焼酎に漬け、びわ種のエキスを患部に塗ったり飲んだりして我が家の万能薬味酒としてぜひお使いになってみてはいかがでしょうか。

我が家では、子供の頃、田の畦でむかしはよく見かけていた蛇イチゴをホワイトリカーに漬け込んだものを万能薬として使っていましたね。

おじいさんが、一升瓶に10本も20本もつくっていたので終われば持ってきてくれました。

火傷、風邪、打ち身、捻挫、おねしょにはにんにくを混ぜて飲まされたし、とにかく何でもOK。
不思議と治っちゃうんですね。

そんな思い出と共に今では、びわ種の焼酎漬けが我が家の万能薬です。

− びわの効用 −
引用:「たま出版」現代に甦る仏教医学U食餌療法 著者:島田修氏
1.びわ種療法
アミグダリンが豊富に含まれるびわの種。ビワ療法というとビワ葉が多くもてはやされて、種の方がすっかり脇役に回っているようですが、実は種の利用価値はビワ葉よりも遙かに多く多岐にわたっています。

びわの種はガンだけでなくぜんそく、肝硬変、糖尿病など慢性の難病にも薬効があります。摂取の仕方としてはそのまま食しますが、乾燥種のままだとかなり堅いので、保温ポットなどで一昼夜蒸して柔らかくしたものを1日に3〜10個を目安に食べます、また、砕いて粉末にして飲んでもよいでしょう。

びわ種は季節の一時期にしか入手できません。
 
2.びわ葉の有効成分を科学する
びわは、バラ科に属する植物で『最新和漢用植物』によると、ビワの葉の成分は、ブドウ糖、ショ糖、果糖、マルトース、でんぷん、デキストリン、酒石鹸、クエン酸、リンゴ酸、アミグダリン、タンニン酸となっており、文献によっては、去痰作用のあるサポニンも含まれていると記されているものもあります。

これらの成分の中で特に有効なものは、アミグダリンをはじめとするクエン酸、リンゴ酸、酒石鹸などの有機酸です。有機酸はタンパク質を消化するために欠かせない成分です。

今から、五十年ほど前、大阪大学の安田寛之博士は、家兎を使った次のような実験を行いました。その実験とは、ビワの生葉75gを金属性の円筒の中で加熱し、円筒の先から出る熱せられたビワの葉の成分を含んだ蒸気を、家兎の腹部に約9センチのところから吹きつけるというものでした。

この実験の結果、濁った血液がわずか5分でアルカロージス(弱アルカリ体質)に変わり、骨組織も体内臓器も健康になり、体重が増えることがわかりました。
まさにこの方法はビワの葉の温圧効果であるといえます。ビワの葉が持つ成分の特殊作用と、生体を加熱することの有効作用の為なのです。

そして、もうひとつ注目すべきなのがアミグダリン。これこそ、ガンに画期的な効果をもたらす物質と言われるビタミンB17のことです。

アメリカの生化学博士エルネスト・T・クレブスU世は、

「ガンの原因はビタミンB17の欠乏症にある。腫瘍はその防御反応があらわれるためである」

として、ビタミンB17を用いたガン治療を提唱しました。また、アメリカのガン治療の専門医ジョン・A・リチャードソン博士は、

「ビタミンB17はすべてのガンに100%近い制御率を示した」

として、250例中、248例に効果があった臨床報告を発表、医学界だけでなく一般の人達にも大きな衝撃を与えました。
 
3.ビタミンB17はガン細胞を撃退する
アミグダリン、つまりビタミンB17は、体の中でガン細胞だけを選んで破壊するところが特徴です。
ガンにはまだ、不明な点は多くありますが、体外から異物が侵入して発病するものでは無いという見解が多勢をしめ、体が何らかの原因で正常に働かず、代謝異常をきたしたときに細胞の不満分子が「反乱」を起こすのではないかと考えられています。

体が正常な代謝を行わなくなると、免疫力や抵抗力が衰え、ガンだけでなく心臓病、糖尿病、膠原病などの成人病や慢性病が発症してしまいます。

このような体内のトラブルに必要なのがアミグダリン、つまりビタミンB17なのです。

ビタミンB17は杏の種に多く含まれていますが、その他に多量に含まれているのがビワの葉と種です。また、ビタミンB17には、前述の家兎の実験で述べたように、あらゆる病気の原因となる汚れて酸性化した血液を弱アルカリ性の血液に浄化する働きがあることも証明されています。

つまり、ビワの葉の成分を皮膚を通して体内に入れてやると、驚異的な効果をもたらしてくれるのです。

ビタミンB17を化学分析してみると、その中に微量のシアン化合物(青酸配糖体)とベンツアルデヒドという猛毒物質が含まれています。このベンツアルデヒドはガン細胞の周辺で拡散して酸化し、無害な安息香酸に変化します。安息香酸は鎮痛効果があり、末期ガンに伴う激痛を抑制する効果があります。

このように、ビタミンB17は、ガン細胞を破壊する作用に加えて、私たちの体の健康な細胞に対しても強い抵抗力を与え、活性化する作用があることが認められています。
 
4.びわが含むアミグダリンの「有効成分」のガン撲滅効果
アミグダリンは微量の青酸を含む糖質から成っているので「アミグダリン青酸配糖体」と呼ばれます。

青酸というと「猛毒」と思われがちですが、ビワの葉のアミグダリン青酸配糖体は不活性の安定した物質で、青酸だけが遊離した状態で存在しているわけではありません。

アミグダリンは体内に入ると、特にガン細胞が多量に放出するベータブルコシダーゼという特殊な酵素で加水分解され、青酸とベンツアルデヒドという物質を発生します。この二つの物質は単独だと毒性の強い物質ですが、その後の段階で、生体にとって保護的に働く別の酵素ローダネーゼ(ガン細胞以外の体内のいたるところに多量に含まれる保護酵素)によって、シアン化合物は安息香酸に、ベンツアルデヒドはチオシアネートという安全無害な物質に変わることが実証されています。

アミグダリンは、正常細胞にとっては有益に作用しますが、ガン細胞の周囲ではベータグルコシターゼ酵素の作用で、青酸とベンツアルデヒドとに分解され、強烈な複合毒素となってガン細胞だけを選んで攻撃して撲滅させてしまいます。

このようにアミグダリンは、、健康な細胞に対しては必要な栄養素となり、正常な代謝活動を向上させ、ガンの発育を間接的に抑制させる働きを持っています。それと、ベンツアルデヒドが無害物質に中和するとき、モルヒネ以上にガンの痛みを和らげる力も持っています。
★びわ種焼酎漬けの効用★


■胃のもたれ・口内炎・歯痛・歯茎の腫れ・歯槽膿漏等
  2〜3倍に薄めて口に含みお口くちゅくちゅします。最後に飲み込んでOK。
■のどの痛み・せき等
  2〜3倍に薄めてちびりちびり飲む。お酒に強い人はストレートでもOK。
■内臓の痛みや炎症等
 2〜3倍に薄めてちびりちびり飲む。お酒に強い人はストレートでもOK。
■水虫・切傷・やけど等
 原液ではかぶれることがありますので2〜3倍に薄めてガーゼに浸し湿布します。
■他慢性疾患
 外からの手当(患部に直接塗る)と中からの手当(飲む)で多くの方々が実行しておられるようです。
参考資料:薬草の自然療法 東城百合子先生著 他

お酒ですので、くれぐれも飲みすぎには注意して下さい!


★我が家での万能薬
打ち身・捻挫・腫れ・切り傷・止血・虫さされなど、日常のちょっとした怪我などにいつもこれを使って治しています。

・長さ5センチ近くの深い切り傷をこれで治しました
・足首の激しい捻挫で靱帯を伸ばしてしまいました
野球のボールほどに腫れ上がった患部にびわ種焼酎を擦り込みながら1日じゅうアイシング。
おかげで腫れは引いたものの今度は足全体が腫れてきた。
一回りも大きくなってしまった。これには本人もびっくり。でもくじけず続けた。
覚悟を決めて病院へ。
幸い骨には異常なしでしたが、靱帯をたくさん伸ばして簡易ギブス装着。
病院の内服薬は一切飲まず、夜はギブスをはずしてびわ種焼酎を擦り込んだ。
腫れもおさまり痛みも和らぐ。あとは自分の自然治癒力に任せるだけ!

★造り方★

ビワ2

いたって簡単です。

玄米焼酎35度 1800ml に、びわ種700g〜1Kg入れるだけです。

びわ種は、茶色い皮をむきます。

半年ほどでエキスが抽出し茶色くなってきます。

この時点で使うこともできますが1年以上熟成させた方がエキスも良く出て効果が高いようです。

左の焼酎のレシピは、薄皮を剥いたびわの生種1.5Kgと特製玄米焼酎35度5.4L(3升)です。

この年(2003)は、漬け込む分の種が不足しましたので例年の半分の量で漬け込みました。ですので、2年熟成でも若干色が薄いです。

種が通常の750g〜800gあれば、かなり濃い色になっているはずです。

だいたい2年を目安に種を取りだしています。


びわ種について
びわの生種は、とても傷みが早く農家さんでも収穫後直ぐに天日乾燥等の処理をします。当店に届いてからも梅雨時という季節柄、一度全ての生種を広げ乾燥させます。この作業をしないと直ぐにカビが発生し、腐敗を進行させてしまいます。湿度・気温の高いこの時期には虫が発生し食べ尽くされてしまうこともあります。

とってもデリケート故、手間のかかるものです。しかし、びわ種の効果は多くの方々の実体験や書籍などで実証、紹介されています。

びわ種焼酎漬けセット
ビワ3

びわの生命力を頂き毎日の健康にお役立て下さい

出来るだけご自分で、真心込めて仕込みましょう。

自然の恵み・天からの授かりものをありがたく頂く謙虚な気持ちとご自分で仕込む強い意志が、病気を治す(根性治し!)処方箋の一つであるという話を聞いたことがあります。

ぜひ、挑戦してみて下さい。

2008.7.5foodios.com