歯みがきは工夫と発見!
White Family dental-site
 


正しい歯みがきに
ついて

 

1.正しい歯みがきの方法とは?
2.毎食後みがけない場合は?
3.歯ブラシを選ぶときのポイントは?

4.効果的なフロシングとは?糸巻フロスでは、奥歯は効果的にケアできない?
5.電動歯ブラシの怖さとは?

お口の磨き方 ー ムシ歯と歯周病パーフェクト撃退法 ー

最新のフロスケアの知見、フロスが第一という見解

 

1.正しい歯みがきの方法とは?
 

以下の歯みがきQA赤文字部分はまちがいです
↓なぜかは以下に説明します

Q, 正しい歯みがきの方法とは?

歯みがきQAA, 歯並びはひとりひとり異なるので、万能の歯みがき方法はありません。歯科で自分の歯に合う方法を相談するのが確実です。理想はすべての歯の表面・裏面に歯ブラシが直角に当たること。
歯みがきQA歯ブラシを縦横に動かし、それぞれの歯の表面が歯みがきQAツルツルするまでみがきましょう。
デンタルフロスや歯みがきQA歯間ブラシも併用するとより効果的


「 たて、よこ、バス法?」

細かく、振動させるのは、むずかしいです。いそいで、磨けば、
なおさら、大きく動いてしまうのです。それでも、ストローク法で磨きますか?

●Dr.Tのコメント
ストロークモーション(バス法、ローリング法、スクラブ法、たてよこ磨き)往復運動?今までの歯ブラシの動かし方はすべてストロークの動き、往復運動を指導しています。むかしのローリング法、今のバス法スクラブ法を教えることが大きな間違いなのです。

  いそいで早く動かすとストロークが必ず大きくなってきて、 ハブラシの毛先は一瞬しか凸の所にふれず、凹には毛先がふれなくなってきます。 また、たてよこみがきと方向が一定だと歯面は咬合面は凹、歯のヨコは凸と曲面や溝の連続なので360°の方向からフォロしないと完全に毛先が当たらない。
  よって、360°のすべての方向から毛先がみがきたい所へ当たるような回転運動がベストなのです。ちなみに、他の業種のプロのそうじ道具はすべて回転タイプです。レンズ研磨しかり、金属みがきしかり、すべてらせん回転をずらしながら行っています。ビルの床みがきや、道路の清掃車もそうです。

 
スパイラルモーションはさらにこの回転の動きをうずのようにしぼりこんでいく動きを加えていますので、ブロッティング法や爪楊枝法の動きが加わります。

更に、ストローク方の欠点は、横磨きの振動や歯ブラシヘッドの移動でゴシゴシ磨きをしてしまい、歯肉退縮や、根面露出で喫状欠損や酸蝕の原因を作り知覚過敏を発症します。

毛先はポジショニング(位置ぎめ)した所で完全に収束していくので、プラークを歯面から、はがすことができるのです。いままで、回転タイプの電動ブラシはでていますが、衛生士会などでハンドテクニックを指導する場合は、必ずといっていいほど、バスやスクラブのストローク法で患者の貴重な時間をムダにする磨き方を教えているのです。スパイラルモーションならば、1/5の時間で同じ効果をあげられます。


↓ホワイトファミリーがお薦めするのはこちら ↓
毎日、行なって、10年後も安全である磨き方

(1)スパイラルモーション(なると磨き)

 360°のすべての方向から毛先がみがきたい所へ当るような回転運動がベストです。
毛先を凹部に押しこんで、毛先が開かないレベルの圧力で回転させ、小さくしぼりこんでいきます。

☆ゴシゴシ音のする前後磨き、振動磨きとストローク往復動きはダメです。


 
歯ブラシを磨きたい面にあて、大きな円から小さな円へとくるくる回して磨きます。
 このとき、歯ブラシの圧力は重要。軽い力では歯の丸みの奥などに毛先が届かず、強すぎる力では毛先が押し付けられて曲がってしまい、こするだけでとなって磨けません。

 大きな渦のときに歯の表面全体を、小さな渦へとうつるにしたがって歯の根元と歯の間をクルクルと磨きます。

 磨く際には、あちこちばらばらの場所からではなく、決まった場所から始めて、1か所20秒くらいずつ磨きます。植毛部の長さの半分ずつずらしながら、重複するように磨いていきます。

 歯の場所、形や大きさなどに合わせて歯ブラシの先端やかかと部分を上手く使い分けて磨くとよいでしょう。
 磨けているかどうか不安なときは、歯科で歯垢の染めだしチェックをしてもらい、自分の磨き方のクセを確認するとベストです。 

スパイラルは螺旋の動きで、ナルトの渦のように、絞込み動作があります。ワンポジションで単に回転させている場合がフォンズ方ですが、スパイラルはブロッティング法の動きを加えています。
例は、棒を粘りのある液、ハチミツなどに差し込んで、同じ位置で小さく回転させていくと、液が棒にまとわりついて、上がってくる現象です。

BLOTとは吸い取る、という英語です。
歯ブラシの毛先の束の中に、毛管現象で液が吸い上がってくる動きをしっかりさせるためと、一定方向のスライドで、擦るのではなく、360度の方向から剥がしとるために、毛先のスクレイプ(剥がし)効果を高めための回転運動です。大きく回転させると、毛先は、一定方向に擦るので、このブロッティング効果は起きません。


2016.10.12


コルクの栓抜きのような動きです。別名:なるとみがき。(笑)

(2)ブロッティングの効果

 はちみつなどの粘度のある液体に棒を差し込んで、小さく回転させると、自然に棒にまとわり付いて上ってきます。
 小さい回転などの動きで、ネバネバゼリーを破壊しながら細かくして吸い上げ効果を起こすことが、密毛歯ブラシのいいところで、大きな動きになりやすいストロークでなくて、スパイラルの回転絞り込みはこのブロッティング効果を狙っています。

凹んでいるところは歯垢がたまりやすい

歯ブラシの毛先をきちんとあて軽く圧力をかける。やわらかい毛ならば充分歯間の凹みに毛が入ります。その毛先がはなれないようにその場でスパイラルモーション。


レポート:スパイラルモーションの特長と効果

電動歯ブラシに最適な磨き方 スキップブロッティング法とは

じょうずに磨くと得ですよ。

ブラッシングの威力はすごい。

じょうずに磨くと得ですよ。 じょうずに磨くと得ですよ。 じょうずに磨くと得ですよ。
前歯4本治したので、もう磨かなくてもいいと勘違いした人の例です。歯肉が赤くはれてしまいました。
26歳女性。
  じょうずに磨くと得ですよ。
毛先磨きを始めると3週間で歯肉の赤みがとれてきました。磨き続けるともっとよくなります。磨き方をおぼえたので、今度は悪くしないですませられるでしょう。

ブラッシングでこんなによくなるんですよ。

じょうずに磨くと得ですよ。
@歯肉が赤くはれ、歯からはなれてヒラヒラしています。すごく悪い状態です。
53歳女性。
じょうずに磨くと得ですよ。 じょうずに磨くと得ですよ。
A毛先磨きを始めて10ヵ月後。歯肉はひきしまり、きれいなピンク色になってきています。ブラッシングだけでよくなったのです。
  じょうずに磨くと得ですよ。
@歯肉は赤くはれ、指でおすと膿がでてきます。.典型的な歯槽膿漏です。
53歳女性。
じょうずに磨くと得ですよ。 じょうずに磨くと得ですよ。
A”食べたら磨く”でがんばって1年6ヵ月後。歯槽膿漏は治り、膿が出なくなりました。
             
じょうずに磨くと得ですよ。
@レントゲンでみると、骨に歯の根がほんの少し植わっているだけでぐらぐらしています。
59歳男性。
じょうずに磨くと得ですよ。 じょうずに磨くと得ですよ。
A12ヵ月後には指でおしてもビクともしないほどじょうぶになっています。
       

じょうずに磨くと得ですよ。あなたのお口にあった用具でプラークコントロール。

むし歯や歯槽膿漏の原因――プラーク。 
このプラークを落とすのがプラークコントロール。
あなたのお口にあった用具で、毎日正しいプラークコントロールを。






歯ブラシじょうずに使いましょう。
磨いているのと磨けているのは違います。

じょうずに磨くと得ですよ。   じょうずに磨くと得ですよ。
磨いているつもりの口の中。いっけんきれいに見えます。
  じょうずに磨くと得ですよ。
ところが、染色液をぬってみるとプラークが残っています。
これではむし歯や歯槽膿漏になってしまいます。

 
カのいれすぎは禁物。

くさび状の歯ブラシ傷が深くなって、酸蝕と一緒に、歯の根元が、どんどん、削れて行き、
知覚過敏に数年でなります。

咬合力

毛先が開くとプラークは落ちません。

じょうずに磨くと得ですよ。 じょうずに磨くと得ですよ。 じょうずに磨くと得ですよ。   じょうずに磨くと得ですよ。

硬い歯ブラシで力をいれて磨くと。

じょうずに磨くと得ですよ。
硬い歯ブラシで力をいれて磨いているので、歯肉はいためつけられ、いじけている様子が見られます。
じょうずに磨くと得ですよ。 じょうずに磨くと得ですよ。
4ヵ月後。軽い力でじょうずに磨いたので、歯肉がよみがえってきました。「よく磨く」は「強く磨く」ではありません。
  じょうずに磨くと得ですよ。
力をいれて磨いていると、歯肉が退縮してしまいます。
55歳男性。
  じょうずに磨くと得ですよ。
若い人でも、力をいれすぎると歯肉が退縮したり、はれてきます。力のいれすぎには注意しましょう。
22歳女性。

歯磨きの力を調節しましょう。

じょうずに磨くと得ですよ。
使い始めて3週間で毛先がこんなに開いてしまうようでは、力のいれすぎです。
  じょうずに磨くと得ですよ。
まず1ヵ月でこの程度の開き具合になるよう力をぬ.きます。最初の目標てす。
  じょうずに磨くと得ですよ。
次に3ヵ月を目標にします。この程度に開く力加減で磨いてください。

毛先がひらいてきたら取り替えよう
↑これはまちがいです!↑
 
一か月ぐらいで歯ブラシの毛先が開く方は、
ゴシゴシと力が入りすぎです。
正しい圧で磨いていれば、歯がすり減ることもなく、
一本の歯ブラシが6か月以上も毛先が開かずに使えます。
ソフトな毛先でも毛先が開かず6か月から1年も使えてしまうのです。



1年間で毎月歯ブラシを開かしてしまう方、12本の歯ブラシ、10年間で120本を使い捨て、
10年後のご自分の歯の根元は、ゴシゴシブラシで、すり減ってしまいます。歯は買い替えることは
出来ず、一本数万円かけて治療しますか?

寝る前のプラーク除去のための歯ブラシケアだけで、数分間一生懸命磨いていると、気づかないうちに
ゴシゴシとやり過ぎていませんか?正しい歯ブラシ圧と動かし方をWFで習ってみませんか?

正しい圧だと、歯ブラシでは歯の表面50%しかみがけないのです。
それでも、歯ブラシだけで磨きますか?



自分の歯の磨き方は、自宅学習で完成します。

じょうずに磨くと得ですよ。


自宅学習はこうするんですよ。

じょうずに磨くと得ですよ。
@プラークを染め出す染色液が、洋服や唇につかないいように、エプロンをし、唇にクリームをぬります。
  じょうずに磨くと得ですよ。
A染色液を綿棒にたっぷり含ませ、練習する部分の歯にぬり、軽くゆすぎます。
  じょうずに磨くと得ですよ。
D落ちたと思ったらもう一度染めて、ほんとうにプラークが落ちたかを確認します。
  じょうずに磨くと得ですよ。
E落ちていなかったら再び磨きます。赤く染まらなくなるまで、何度でもくふうして磨きます。
             
じょうずに磨くと得ですよ。
B赤く染まっているところを点検します。歯の裏側は、合わせ鏡を使って見てください。
  じょうずに磨くと得ですよ。
C鏡を見ながら、赤く染まったプラークを落とします。
       

自宅学習に必要なものは。
歯ブラシなどの清掃用具、染色液、鏡、合わせ鏡、エプロン、クリーム、コップ、ペン型ライト。

じょうずに磨くと得ですよ。


年齢別あなたの予防ポイント

(3)Y字デンタルフロスで隣接面ケア

flosstoday


フロス オア ダイ!


歯ブラシだけじゃ取りきれないんだ!

歯周病予防のために必要なこと。
それは、Y字デンタルフロスを使った「プラークコントロール」です!
Y字デンタルフロスをセルフケアに取り入れることで、歯周病罹患率8割の現状が変わる!

日本ではほとんどの人が1日2回歯磨きをしています。
しかし、成人の8割以上が歯周病なのです。
毎日かかさず歯を磨いているのに、歯周病になってしまうのは、
歯肉縁下のセルフケアが十分にできてないから。

そこで必要なのが、
Y字デンタルフロスを使った隣接面の歯肉縁下の清掃なのです。


最新のフロスケアの知見、フロスが第一という見解

何故Y字デンタルフロスでのお手入れが必要か
 
  •  歯周病菌は嫌気性菌といって酸素を嫌うバイ菌のため、主に歯周ポケット内や、歯間隣接面など酸素の届きにくい部分で繁殖していきます。バイ菌群の繁殖スピードは速く、一時間で100倍くらいにもなります。
      歯ブラシでは届かない歯間部歯周ポケット内までお掃除できるY字デンタルフロスでのお手入れは、とても重要なのです。

    歯ブラシのみでのお手入れだけでは、歯の表面の50%にも届かないので不十分です。Y字デンタルフロスを使わないと歯間部歯周病が進んで、ポケットが深くなり、歯の植立がゆるみ、接触がグラグラして歯並びがわるくなります。ひどくなると、奥歯から抜け落ちてしまいます。また歯周病連鎖という、怖い全身疾患(メタボリックシンドローム)の原因にもなります。
      歯周病を予防するうえで、Y字デンタルフロスの役割はとても大きいのです。

 
  • 虫歯の主な原因となるバイ菌はミュータンス菌ですが、これらのバイ菌が24時間同じ所にいないと虫歯にはならないと言われています。そのため、食後3分以内にお手入れしてバイ菌がプラーク(歯垢)にならないようにコントロールします。
      歯の表面にプラーク接着が無く、唾液が直接に接触することで、再石灰化効果により、歯が丈夫になります。さらに寝る前の仕上げ磨きでY字デンタルフロスを使用して歯間のお手入れを行えば、24時間、歯周病と虫歯の進行を防ぐことできます。
      睡眠時間は人生の3分の一もあるので、寝ている間の病気の予防が一番大切です。毎食後にジャストケアでプラークを増やさず、さらに寝る前のお手入れでパーフェクトに綺麗にしてから寝ましょう!!


歯ブラシの毛先は、歯の間の接触面と下三角には届きません。
お風呂に入って、体の前半分だけこすり洗いして、
背中を洗わないでお風呂から出てくるのと同じ、
歯の表面半分しか磨けないのです・・・・・

隣接面

隣接面断面

選ぶのは、Y字デンタルフロス(糸ようじ)。適切な隣接面ケアの用具だからです。

若い人は歯間ブラシや、爪楊枝、デンタルピックなどは
使ってはいけません!!!


歯間ブラシは、すでに歯周病が大きく進行した、歯間の開いたり連結修復物の多い、中高年の方がおおまかにケアする用具です。



(4)CHXリクィッド(殺菌液)を浸けておこなう
隣接面ケアの工夫


除菌ケアの極意=隣接面ケアでの3D・Xアクション間違うと10年後が大変です。


洗口剤クロルヘキシジン(=CHX)リクィッドの除菌効果!
口腔内除菌 CHX


隣接面ケアを怠ると、10年後には根面虫歯もできますよ!
虫歯


 

ウルトラフロスの使い方 Dr.TのコメントなぜY字デンタルフロスでのお手入れが必要なの?


ウルトラフロスの使い方
ウルトラフロスの使い方


<ウルトラフロスの特徴>

 使いやすい頑強なY字型ホルダーで、糸の部分は高機能で切れにくくテープ上に広がってつぶれるので、擦る面積が広くなり、より効果的に時間短縮でます。歯ブラシと同様に、水洗いして繰り返し使うことができます。

 通し易いのはSサイズです。初心者や日常ではSで充分ですが、 より清掃性などを求める場合などはMサイズがよいでしょう。

 毎日2回から3回使うことで、24時間持続する、プラークコントロールが達成できます。
 昼の3AM、ジャストケアではSを、 就寝前は仕上げとしてMをお薦めします。


<Y字デンタルフロスはいつ使うの?>

 毎食後、3分以内に歯ブラシでのお手入れ後にY字デンタルフロスを使いましょう。歯周病や歯と歯の間の虫歯予防に効果が出ます。
また夜のお手入れ時に、歯ブラシでのお手入れ後にY字デンタルフロスでお手入れしましょう。


<ハンドル付フロスの使い方>

☆ 最初の3ヶ月はプラークが減るのに時間がかかります。除菌液CHX洗口液を一滴、コップ半分の水に薄め、それに浸けながら使いましょう。

☆ 健康になるまで1ヶ月以上は掛かります。がんばって、バイ菌の繁殖スピードに負けないように、毎食後にはお手入れしましょう。

☆ 歯間ブラシとは違い、隣接の面を綺麗にできます。糸ヨウジ(Y字デンタルフロス)を使うことで、歯の間がゆるくなったりすることはありません。歯肉の炎症がなくなり、血行が回復して新鮮な血液が流れ始めると、自分の治癒力で、どんどん歯肉も強くなって、歯周病菌に負けなくなります。3ヶ月ほど続けると、綺麗なピンクの健康な歯肉なっています。

☆ 歯の間に糸を入れたことのない方は、最初のうち糸はきつくて、歯が押され、それだけで痛く感じたり、中途半端に糸が隣接面に挟まったりします。
  歯と歯の間には
コンタクトポイント(歯と歯がくっついている部分)がありY字デンタルフロスが通りにくいので、ゆっくり横にスライドさせながら入れていきます。

☆ 最初は歯面に糸を沿わせてポケットの中まで挿入してください。(歯肉に痛みを感じない所まで。これ以上入れたら痛いかな、ということはご自分で判断できると思いますので、痛くない程度に入れます。)

☆ 挿入したら、ポケット内の汚れをかき出すような感じで
小さく上(かみ合わせ側)方向に動かします。ポケット内でY字デンタルフロスを横に動かしますと歯肉を傷つける原因となります。

☆ 歯の間の歯肉は山形になっています。歯の内側・外側の丸みの部分をこするときには、
Y字デンタルフロスをX(エックス)を描くように動かします。山形になったてっぺん部分だけをこすらないようにしましょう。

☆ 1ヶ所の歯間で2本の歯のポケットのカーブしたラインが2ヶ所ずつありますので、
合計4ヶ所のポケットラインに合わせてY字デンタルフロスを傾け、押しつけながら上にこすります。
 初めのうちは、鏡を見てチェックしながら行うとよいでしょう。

☆ フロスを出す時にきつかったり、かぶせ物や詰め物に引っかかってうまく出せない場合は、無理にひっぱったりせずに、一度フロスをポケットの方まで下げて、引っかかった歯面とは別の歯面に糸を沿でわせるようにして、前後に動かしながら(のこぎりのように)引き上げるとうまくだせます。無理に引っ張ってとろうとすると、詰め物がはずれてしまったり、糸が切れてしまう原因になります。

☆ 引っかかってどうしても取れない場合は、糸を切ってください。不適な段のある修復物は、再度作り直してください。内面は虫歯になっています。

☆ また、自分では痛みを感じないのに、出血したり、フロスに血液がついてきてしまうのは、歯肉に感染炎症があるためなので、一日一回のフロスではなく、その部分だけでも毎食後、3分以内のお手入れの時にフロスを通してお手入れすれば、その分早く歯肉の炎症はおさまります。

☆ただし、ポケット内でひっかかりがある場合には、ポケット内に歯石がついていることがほとんどなので除去してあげないと、歯肉の炎症は完全には回復しません。もし引っかかるところがあれば、ドクターまたは衛生士にご相談ください。使い始めて2ヶ月くらいで、歯肉が引き締まってきます。歯肉感染炎がなくなってから歯石除去すると、出血も痛みもしみる感じもなく、綺麗に取れます。診療所で歯石の除去を行います。


<フロスとCHX洗口液の使用のスケジュール>

☆最初の一週間は一箇所使うたびに洗いながら、CHX洗口液薄め液に浸けて、消毒液をつけた糸を通しましょう。

☆最初の一週間は、一箇所ごとに糸の入れ角度、力の方向、動かす方向、当てる面などをミラーで見ながら、確認しながらおこないます。寝る前と朝起きたときが良いです。慣れるまでは5分から10分くらいかかります。

☆ 特に歯肉炎があり、不良な引っかかる修復物があったり歯石が多いとむずかしいので、早めにそれらを改善治療して行きます。
 局所的には糸を入れたりする刺激だけで、歯肉炎が急性化して歯が痛く浮いてきたり、歯肉が腫れたり、出血がひどくなったりと初期反応があります。それらがひどいときは抗生剤や抗炎症剤を服用します。引っかかるところ、通しずらいところをマークして、早めに治療を進めます。

☆ 初期反応を通り過ぎて、毎日糸を寝る前に通すことができてきたら、2週間ぐらいで、糸はかなりスムースに通せるようになります。お口の歯石取り、クリーニングも進み、やがて修復物も、修正取替えが終われば、お口全体のCHX洗口液フロスも1分くらいでできます。

☆ 4週間続けて寝る前にできたら、今度は水だけで良いので、食後3分以内にフロスをしましょう。
そうすると、もっとお口の中が清潔になり、雑菌が少なくなると口臭もなくなり、舌の上の繁殖バイ菌、真菌の量も激減します。


この結果は、胃炎、咽頭炎、鼻炎の消失。消化の改善。動脈硬化の進行の低減。全身の血流改善と生活リズムの改善、睡眠の質の変化。
咽頭、お口の周囲の温度低下による、吸気冷却効果の改善で、心肺呼吸の気管ガス交換効率の改善。脳の還流血液量の増加で、精神的安定感の出現。など、お口の中をきれいにして歯周病菌を少なくすることだけですが、全身に大きな効果が現れます。


ウルトラフロス

ウルトラフロス


 

なぜフロスケア!?その理由は...
WFの3AMジャストフロスケア!

ウルトラフロス

歯周病の原因になる汚れは、「見えないところ」に溜まって
います。「見えないプラーク」どうやって落としますか?



1.隠れプラークが繁殖する隣接面(歯間部)ケアとは?

 
図1のように、歯の間はかみ合わせの面から歯の根元まで縦に10mm以下のスペースです。
奥歯にあっては5mm以下の部分も多くあります。しかし、その幅は前歯も奥歯も8mm前後あります。

 かみ合わせ面からの歯と歯がしっかりとくっ付いて接触している部分は、通常、隣合わせの歯の咬合面の高さが同じに揃っています。その辺縁は肩が盛り上がった形状で、かみ合わせ面でつぶされた食片が押し出されてきても、根元の方向に食片が圧入されて、歯の間に食片カスが入り込みにくくなっているのです。

図1
絵1隣接面

 

 食物繊維の多い、いわいる自然食品、スローフードなど、よく噛む必要のある食品のほとんどは、歯の表面をこすって、繊維成分が歯をお掃除してくれます。噛むクリーニングと言えます。
 しかし、とろみ付けや加工された刻み食品、製粉食品(パン、麺、お菓子)などの糖質主体食品の多くは、唾液の消化作用も受けてさらに粘着性を増し、歯の面にまとわり付きます。

 歯の隣接面、辺縁ショルダーを越えて、歯の接触点側に押し込まれていくのです。

 これが、歯の間に繁殖する隠れプラークの餌になります。

 味付けの優れた、加工されたおいしいものを食べれば食べるほど、歯の間はそれまで以上にばい菌が繁殖しやすく、汚れてくるわけです。

2.歯の隣接面の形状の特徴、サイズ

 それでは、歯の間の構造を見てみましょう。ほとんど高さはなく、8mmから5mm以下で歯肉のポケットになります。
 ここはまったく見えない部分です。しかも歯ブラシの毛先が届きません。

 歯の間の根元は、接触点から歯肉ポケットに向かってオーバーハングしていますから、自然食品なら面に付着することなく、歯肉の辺縁を通過して頬粘膜側や舌上に押し出され、歯周ポケットにぶつかることもありません。

 加工食品の多くはその流動性ゆえに、歯の接触点を越えて、オーバーハングした歯の根元の隣接面の隙間、歯間部に流れて溜まっていきます。
 歯の根元、かつ隣接面内にある歯周ポケットの長さは、歯ブラシなどの毛先が届くことはなく、歯の根元の周囲の距離の割合で見ると、歯ブラシの毛先がケアしやすい歯周ポケットの2倍近い距離が隣接面に隠れているのです。これを
隣接面歯周ポケットと呼びます。
 ここに多くの歯周病菌が繁殖する原因があります。

 歯周病の発生する最初のポイントが隣接面歯周ポケット内に侵入する隠れプラークのバクテリアたち、嫌気性(酸素を嫌って、空気に触れにくい部分で繁殖する)細菌の増加です。

隣接面ケアで歯周ポケットの60%以上がお手入れ
できてしまうということに驚きます。
歯ブラシではないのです。
だって、よく噛んで食べていれば、歯ブラシケアできる範囲は
ほとんど、きれいに噛むクリーニングがされてしまうのです。

食後すぐのお手入れと、特に隣接面ケアが重要なのです。
ここは歯ブラシだけじゃ、取りきれないんです!



3.隣接面歯周ポケットの形状

 歯の根面は、前歯では発生が一本ですから、隣接面歯周ポケットの形状はきれいな弧を描く凸面です。
でも、歯の隣接面の接触点直下で頂上となる。山形になっています。
 隣接面ケアのポイントは、歯肉の断面形状から、山形になっている、山の傾斜斜面の歯周ポケットのケアです。
 歯の外側と内側の2面の山形傾斜した歯周ポケットのクリーニングを的確に行うことが、
WF式隣接面ケアの特徴です。

 さらに、奥歯の臼歯は発生が、数本の歯が融合して一本になります。小臼歯は外側、と内側の二本が融合しているのです。大臼歯は外、二本、内側一本が上顎です。下顎は二本づつ、4本の融合です。

 ですから、臼歯は根面が外と内側の二箇所で凸面があり、ちょうど、歯の接触点真下で、凹の面ができやすい。
 歯の冠部、エナメル質に覆われた部分は、すべて凸面になるような形状ですから、健康な歯肉を思春期から維持していれば、 ほとんど、この二箇所の凸面と間の凹面、つまり、
隣接根面のクビレは歯周ポケットの下、
環状じん帯に保護されていて露出してくることはないのです。

 しかし、発育期、思春期に歯肉炎があると、すでに、6歳臼歯から、根面露出が起こります。

 環状じん帯(サークルコラーゲン)の破壊で、歯槽骨の堅い皮骨が溶け始めるのです。

 そうすると、フロスケアではなかなか根面のクビレの凹面のプラークコントロールができなくなります。
根面はエナメル質で覆われて保護されていません。すぐに
脱灰が進み、知覚過敏で冷たい水でしみたり、根面虫歯となります。

 知覚過敏の対症療法で、シュミテクトだけでケアしていては危ないです。

ですから、かなり早い時期から、フロスケアによる隣接面プラークコントロールを
毎食後(
3AM)に行うことを始めて欲しいのです。

身につけよう、フロス習慣

 20代になってからのフロスケア開始では、奥歯にリスクが発生します。中年では、フロスだけでなく隣接面の下部の隙間には歯間ブラシが必要になってくるのです。

4.隣接面上部の接触点

 
隣接面の咬合面側の上部には接触点があり、歯と歯はゆるやかな圧力で、お互いに接触していて、噛むときには、その咬合圧でさらに奥歯が前歯に強く接触して押しつけられるようになっています。
 歯は根が直接に支持骨である歯槽骨に結合しているのではなく、50ミクロンの厚さのコラーゲンのクッションネットを介して植立されているので、歯は、わずかに50ミクロン以下の範囲で動くわけです。

 その範囲で動いて押し付けられていれば、接触点を越えて歯の根元方向には食片が圧入されないはずなのです。

 しかし、前述したような咬合面の辺縁ショルダー高さの乱れ(歯列不整)や、歯の根元の歯周ポケット内のプラークコントロール不足で、歯周病菌の繁殖が続き、歯の根元の周囲を上皮付着という、リングコラーゲン構造で歯の根元をしっかり締め上げている環状じん帯が歯肉炎で破壊されてズタズタに切れていたり、
ストレスで、噛み締めや、歯軋りなど歯根のサポート役の歯槽骨の負担を超える負荷が毎日掛かっていると、
サポート役の歯槽骨の表面の硬質な皮骨構造までも、溶けて吸収されて、歯の動揺が起きて、奥歯は余計に前に強く押し付けられます。

 それが数年続くと、接触点はやがて脱灰と再石灰化で歯石ですり減り、面が荒れて、さらには、前述の糖質系の粘着食品の圧入があるので、隣接面の上部の接触点周囲には隠れプラークの酸産生菌群が繁殖して接触点虫歯が発生します。
 また、虫歯が発生しにくい場合でも、かなり接触点が摩滅して行くので、歯が前方に傾斜することで、更に歯槽骨歯間部皮骨が吸収し、咬合高径が下がり始め、その結果、
顔にしわが増えやすく、顔のたるみを増します。
 その上、頭蓋骨の支持点として、奥歯の位置がずれてきますので、首の頚椎ばかりに負担が掛かり、頚椎軟骨がつぶれて押し出される頚椎ヘルニアや、頚椎の神経孔に石灰化進んで、神経圧迫が発生し腕の痺れや、内臓器官の異常を誘発したりします。

 これら、中年から老齢に発生する脊髄疾患の多くの原因は姿勢から、その姿勢を作っているのが噛み合わせの位置と呼吸なのです。

 歯の咬合バランスを保つには隣接面の特に接触点の破壊を防ぐことが大切なのです。

 そのためには、幼児期の早い時期から、接触点を含む、隣接面を毎食後(3AM)に正しくプラークコントロールしましょう。

若い世代の歯肉炎とフロス使用状況

 歯の隣接面はその高さと幅が数mmという範囲のお手入れの難しさと、まったく見えない部分であるため。軽視されています。

しかし、一歩海外、世界に出ると、その隣接面のケアは驚くほど当たり前に行われています。
飛行機のファーストクラスのシルバー食器に一緒に糸ようじが付いてますし、NYの高級レストランでもフォーマルな男女がテーブルで平然と、赤い袋を破って、ホルダーつきの糸ヨウジでお手入れしています。
多くの欧米人は、学童期に歯並び矯正をして、その時期にオーラルケアのコツ、重要性を学び、成人してからも、普通に歯の隣接面ケアを行い、6ヵ月毎に歯のチェックアップを受けています。
虫歯が0で、歯周病なんてまったく関係ない生活が確立されているのです。
もちろん例外はあります。貧困層はまったくそうではありません。おそらく30代半ばで総入れ歯になります。
歯科の処置は高額で、保険が効かない場合が多いからです。

 振り返って、日本人の私たちは、どうでしょう?毎日の生活の繰り返し、人生の中で、歯の隣接面ケアなど、考えもしないでいます。
ほぼ、90%以上の日本人は歯周病です。虫歯もあとからあとからできて、磨いているのに虫歯と歯周病です。世界の貧困層と大して変わりません。学童期の初期、いや、幼児期の5歳からの奥歯のケアにもう、フロスは必要です。


 歯の隣接面をたとえるなら、身体の背中や、脇の下、指の間です。
なぜ?多くは見えない部分です。しかしその部分、毎回こすらなければ垢が溜まり、角質層が残り、皮膚のくすみ、ひび割れ、皮膚病、水虫など不潔きわまりなくなります。そう、歯の間の隣接面も同じことでしょ?

毎食後(3AM)、食後3分でのフロスケアがお口のプラーク
コントロールを24時間達成し維持するために必要不可欠です。

 
北米
 
CHXショップへ



日本国内発売品 フロス(糸ようじ)と歯間ブラシの比較

お口健康をコントロールするには、WF式プラークコントロールが欠かせません。
その要であるお口のどの場所をケアするのか?その場所は歯の間に繁殖する、隠れプラークです。
ここでは、歯の間の隣接面を的確にケアできる道具の選び方と、世界中で販売されている各メーカのフロス用品と主に日本で販売されている歯間ブラシの比較チェックをしていきます。
 

フロス歯間ブラシ 

これらの道具は使い方次第で、良いものも効果なく、かえって根面を削ってしまって知覚過敏になったりします。歯の間でも、大切なのは、その間の面です。

隣接面をやさしく、丁寧に、効率よく擦って、バイオフィルムをはがす能力は使い方次第。自己流でなく、WFでケア法の指導を受けることをお勧めします。
 
隣接根面
フォト-1
隣接根面
フォト-2:歯間ブラシを使って10年後

歯間ブラシの弊害は大きい。フロスのほうが安全で確実

フォト-1,2:
歯の間を歯間ブラシで、毎日丁寧に出したり、入れたり。
ナイフでケーキを切るようなスライドストロークでお手入れしていた、60歳の方の隣接根面です。

ポケット内のプラークバイオフィルムは除去できないので、骨吸収は進み、下がった歯肉と、露出した根面の削れたへこみ。フロスと違い、歯間ブラシは、弊害が多いです。02-09


1.フロス(糸ようじ)の比較

 
1
2
3
4
5
6
7
 
8
9
10
 
11
12
13

 
使用感
持ちやすさ
歯間部への
入れやすさ
プラーク除去能力
糸の切れる期間
備考
 
価格
To
Sa
Shi
Ta
To
Sa
Shi
Ta
To
Sa
Shi
Ta
To
Sa
Shi
Ta
To
Sa
Shi
Ta
1
ライオンウルトラフロス
515
2
GUM Waxデンタルフロス Y字
298
3
クリニカプロス&スティック
525
意外とよくとれる(前歯部)
4
クリニカダブルフロス20p
291
5
HJBデンタルフロス&ピック
298
×
×
×
×
×
×
×
×
×
6
いとつきようじ50p
312
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
ようじさの先がささって、指が痛い。柄が細く安定しない。
7
小林製薬糸ようじ
417
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
フロスしているとようじの先が指にささる。柄が細く安定しない。
8
GUM Wax デンタルフロス
567
9
LOTTE デンタルフロスWax
298
10
REACH デンタルフロス
478
11
GUM un Wax デンタルフロス
567
Wax. Un Wax人の好みによって感触が違うと思う
12
クリニカスポンジフロス
396
13
LOTTE デンタルフロスun Wax
298
×
 

2.歯間ブラシ
 
1
2
3
4
5
フレキシネック
6
7
8
9
10


 
使用感
持ちやすさ
歯間部への
入れやすさ
プラーク除去能力
糸の切れる期間
備考
 
価格
To
Sa
Shi
Ta
To
Sa
Shi
Ta
To
Sa
Shi
Ta
To
Sa
Shi
Ta
To
Sa
Shi
Ta
1
GUM 歯間ブラシL字型
470
歯間に対して毛がやわらかい
2
デンターシステマ歯間ブラシ
399
3
GCプロスペック歯間ブラシ
588
しなるので入れやすい
4
GUM 歯間ブラシI字型
312
5
ジャックスデンタルプロ
312
6
HJBデンタルピュア
298
×
×
×
×
×
×
7
デンタルドクターマイクロ歯間ブラシ
348
×
柄がI字で極細なのですぐにおれる
8
デンタルドクタースムースインピック
332
×
×
×
×
トゥースピック
9
デンタルドクターやわらか歯間ブラシ
312
×
×
×
×
ラバーなので折れない
10
DENT.EXフレキシネック歯間ブラシ
525
DENT.EX歯間ブラシと比べて、同じ会社でも若干サイズが太い感じがするのと、毛の硬さはやわらかい。SSSは指でさわると、先の先端がだまになっている感じがして気になる。T
ネックが45度くらいしか曲がらない為、臼歯には使いずらい。前歯にお薦め。Sa 
一本で色々に使える便利歯間ブラシです。あくまで、中高齢者向けですよ〜DrT
 


糸まきタイプのデンタルフロスはお薦めしません。

糸まきタイプのデンタルフロスはお薦めしません。

お薦めするフロスは!!!
ウルトラフロスというYホルダーフロスです。
これなら大事な奥歯も  チョー〜〜簡単!


ウルトラフロス

topへ戻るtopへ戻る


2.毎食後みがけない場合は?

以下の歯みがきQA赤文字部分はまちがいです
↓なぜかは以下に説明します

Q, 毎食後みがけない場合は?
歯みがきQA
A, 歯みがきは、食事や間食をしたあと毎回行うのが理想的です。プラークは完全に除去されてから、再び増殖するのに24時間かかるといわれます。ゆっくり
歯みがきQA歯をみがけない場合、毎食後の歯みがきができない場合は、1日1回しっかり歯みがきするようにしましょう。
歯みがきQA1日1回は、5〜10分かけて歯みがきを。


↓ホワイトファミリーがお薦めするのはこちら ↓
毎日、行なって、10年後も安全である磨き方
>
(1)ジャストケア3AM。タイミングが大切!!

 

ジャストケア3AM

 

 

飲食開始すぐにコンマ数秒で、口腔内のバクテリアは活動を開始し、酸を作り始めます。食事中にプラーク内のPh度は 酸性化してきます。食事中、お口の中はは唾液分泌も多く、嚥下するので、歯のエナメル面への影響は軽微ですが、食後に2〜3分でプラーク内部のphはph5.5の臨界値を過ぎて 脱灰が進行してきます。!!

食後20〜30分で最も脱灰量が進み、やがて口が酸っぱくなったのを感じて唾液が再び多くなり唾液の緩衝作用で1〜2時間でphが中和されます。歯の面に唾液が触れているところは唾液の成分により再石灰化が始まります。

この脱灰時間が長く続いたり、酸性度が強いほど。または、歯の面に唾液が触れない状態で、プラークのばい菌バイオフィルムが歯の表面に付着カバーしていると 脱灰が進行し エナメル質が欠落してきて、虫歯になる危険が増加します。
ですからph度が酸性に傾き始め 脱灰が始まらないうちに歯磨きをすれば 虫歯になるリスクが少なくなります。


食後3分以内の歯磨きが重要になり、3AMジャストケアになります。

また、脱灰真っ盛りの食後30分あたりの歯ブラシケアの研磨はかなり危険ですね。
唾液が触れないほど、プラークの膜が厚く、多いのは論外です。でも歯の間がそうなっていて気が付かない方が多い。時間の経過とともに口の中の細菌の量は増え続け、ネバネバとした粘着性もでてきます。また歯の表面にプラークがこびりつく感じになるので完全にプラークを落としにくくなります。
食後3分までのケア!!(3 minutes After Meal )です!!

フロス+ポケットブラッシングをしていただくことで食事や歯ブラシでは落としきることのできない
歯間コンタクト部分、 
歯の根元、
歯周ポケット内
(あまりにもポケットが深すぎる場合には別です)
の汚れを落とすことができるので、結果、プラークの磨き残しがなくなり、ばい菌が蓄積されてプラークに成長するのをふせぐことになります。

ケアを行うタイミングが重要です。それをジャストに守ることで、その効果は数百倍の違いになります。食後30分過ぎてのケアでは、歯の表面エナメルは脱灰状態で、弱くなっているので機械的摩擦は致命傷です。バクテリアがバイオフィルム(プラーク)を形成するまえ、食後3分以内にケアを行うことが大切になってきます。3AMのまでに、ケアをすれば時間が経ってからのケアの場合と比べ、プラークは成長してデキストラン粘着成分が増えていないので簡単に落とせます。ケア時間節約効果は数十倍?では、食後3分のジャストケアでお手入れするところはどこでしょう?
よく咬むこと、それがすなわち歯のお掃除にもなっていることを知ってください。

 歯の面は5つの面に分割できます。
咬合面、頬面、舌面、歯間の2面の隣接面です。

通常、2,3時間が経って、プラークが増えた場合、この5つの面すべてにバイオフィルムが作られ、プラークで覆われています。昼から夕食を終えてもケアせず放置して、寝る前までの状態がこの状態です。
食器のお皿についた、バターやマーガリン、マヨネーズをフォークや箸の先で何十回擦ったら、綺麗に取り除けますか?出来ませんよね。残ってしまいます。寝る前に磨き残しが出来る原因は、プラークが成長して粘着成分が増えてしまってから、ケアしているからです。

時間が経って、増えて厚くなったプラークはまさに!お皿に付いたバター状態なんです。そうなる前の食後の3AMジャストケアがとても、簡単に除去できるのとは、大きな違いです。
この分厚い5つの面に付着したバイオフィルムであるプラークを取り除くためにどのくらいの時間がかかるのでしょうか?5分?10分?それ以上?きれいにクリーニングするのは不可能では?夜は眠いし、洗面所は寒いし、腕も疲れてしまう。。。

 3AMジャストケアの場合はどうでしょう?噛むことで歯のお掃除にもなっているのです。最近の加工食[麺・パン・練りもの・クッキー・飴]など、その成分の糖質を砕いて粉にし、それを練って焼いたりした口当たりだけ硬い。それらが唾液水分に触れると、あっという間に溶けて、ネバネバしたものが歯の間に溜まってしまうだけで、お掃除されません。(食事性血糖値も高くなるので糖尿予備群です。)

 歯ごたえのしっかりとしたもの、食物繊維が多く新鮮な食品の多くには、噛む事で歯の咬合面で砕け、ちぎれ、それらが、押し出され、流れ、頬や舌の筋肉に押し戻され、を繰り返し、歯の面をお掃除してくれます。歯の表面に付いたばい菌バイオフィルムの多くははがされてしまうのです。
(お食事の最後には、たくわん、漬物でお茶がいいのです!よく焼けた固めのおせんべいやクッキーにお茶も効果的!?)

よく噛んで食べると、唾液も多く出てきます。唾液の免疫作用、抗菌作用、自浄作用なども、さらに効果的になり、お口の中全体のお掃除にもなっています。
食後すぐ、3分以内なら、
歯の表面の5つの面のうち、咬合面、頬面、舌面の3つの面の凸面ははほぼきれいになっています。

しかし、良く噛んで食べても、歯の間の隣接面の2面は食片も当たらず、唾液も流れにくく、ばい菌膜のプラークは隣接面に付着したまま、しかも食べた後の栄養分がたっぷり残っていますから・・・・・
3AMジャストケアするべきところは・・・・・・
隣接面が大事なのです。

食後数分までは・・・3つの面は綺麗です。
つまり噛んできれいになったところは、ケアする必要がないくらいばい菌のバイオフィルムは無いのですから、歯ブラシ手間が省けるわけです。

ここで重要なのは3AMでジャストケアするのは上記の3つの面でないということ。残りの2つの隣接面なのです。
歯の間、隣接面こそ、3AMジャストケアで綺麗にするところ。
ですから3AMでやることは、フロスを用いた歯の間、隣接面のケアが主体になります。
ここのプラークを毎日お掃除することが重要なのです。たまに、一週間に一回では?かえって、プラークだらけの歯の間の歯肉炎を悪化します。

もちろん歯ブラシも3AMで行って、さらにフロスの効果を倍増させると良いです。歯ブラシで狙うところは、歯の根元のポケット内です。
歯の間、隣接面もコンタクトポイントだけでなくて、コンタクトポイント(接触点)を頂点にした三角のデッドトライアングル面、歯の隣接面のポケットの距離は8mmはあります。

その隣接面デッドトライアングルをプラークの種源としてバイオフィルムが増えるのです。ここを毎食後にきれいにするジャストケアするお口の中のバクテリアの総量が減ります。
よく咬んで食べることで、歯の表面の50%は綺麗になるのですが、食後に歯ブラシだけしても、さらに5%くらいしか綺麗に出来ません。

ところが、歯の間、隣接面をフロスすると、40%もさらに綺麗になるのです。毎食後に80から90%も綺麗にするのですから、寝る前の仕上げ磨きの時にプラーク総量が少なく、寝る前の磨き残しはほとんどなくなります。

フロス

毎日、毎食後の3AM、ジャストケアすることが重要なのです。

毎食後に、自浄作用のほうが勝り、プラークになるための量に達しきれなくなるという。プラスの効果がでて、ゼロにこそなりませんが、普通の手入れをしている方の2〜3倍の時間も、プラークコントロールの効果が持続するのです。

お口の中のばい菌がゼロになるということはあり得ませんが、お食事後のお手入れで、タイミング良く簡単にどれだけばい菌の量を減らすことができるかで、口腔内環境は大いに変わってきます。
同じ時間をかけ、同じようにお手入れをしても、お手入れをするタイミングが遅くなると、汚れの落ち方にも違いがでてくるのです。時間が経過すればするほど、ばい菌自体の量も増え、しかも粘着成分も増えて汚れが落ち難くなってきている訳ですから、お手入れ後のお口の中に違いがでてくるのは当然です。

プラークや食べかすなどの汚れがお手入れで簡単に落とせる食後3分以内のお手入れ3AMジャストケア、すなわち3AMを実行することで、より短時間で確実にお手入れを済ませることができるのです。しかもその綺麗な状態が、永く続くのです。
2006年までのテレビCMなどで言われ続けているプラークコントロールとは、プラーク自体をいかに落とすかという、方法論に始終しています。

WFでは、そのプラークができないように根源的ケアをすることで、同じケア時間でもタイミングに着目し、しかもプラークの根源の部位である歯間のジャストケアによってプラークのできにくい、お口の環境を維持することに達しました。
これが
本来のプラークを作らない、プラークコントロールの意味であると思います。

2006.9.10 志田澄香

D&Sってなに?

歯のエナメル質は身体の中でも最も硬い部分で、ハイドロキシアパタイトの結晶で構成されていて、カルシウム(Ca)、リン(P)、が多く含まれています。ベースはコラーゲン繊維です。

通常、身体に疲れやストレスが無ければ体液は弱アルカリです。ですから、お口の中の唾液のphは弱アルカリから中性(6.7ph)に保たれています。

飲食後は2〜3分でお口の中のphは4近くまで下がります。お酢が3,5くらいですから、かなり酸っぱくなってくるんです。歯のエナメル表面が解け始める臨界値は5.5phです。

食事や飲み物の摂取後2〜3分ほどで虫歯が始まるのです。


食後3分というのが重要なんですね。酸が増え、ばい菌の分裂活動が活発化するスタート時間です。

一番悪さをするのが砂糖などの糖質です。これらのショ糖、ブドウ糖、果糖、液糖の糖分、でんぷん、小麦粉、米、芋などの多糖類を摂取すると歯面についている歯垢(プラーク)の中ではばい菌、ミュータンス菌、乳酸菌などの分裂活動が活発になり、強い酸が作られます。

この酸によって歯のエナメル質の表面直下内面からカルシウムやリンが溶け出し、その部分が弱くなってしまいます。酸性度が5.4以下になって歯が溶け始めること。この状態を脱灰(D)といいます。

最近の水道水などは井戸水と違って川からの取水です。これを表面水と呼び、岩清水や地下水は地中水と呼ばれます。水の多くは最近の酸性雨の影響でほとんどがph5.5くらいです。状態の良いミネラル水でもなかなか中性の水はありません。ですから現代の状態は歯にとって過酷な条件なのです。身体が酸性ストレスにさらされているのです。
通常は健康であれば血液は弱アルカリですが、疲れが溜まりストレス状態で呼吸が浅いと血液自体も酸性化してきます。そうすると当然お口の中の唾液も酸性化してきます。しかし、体液はあくびや、深呼吸、身体のストレッチなどで、中和していきます。お口の中もしばらくすると体液から分泌される唾液の緩衝中和作用(例えば酸を中和する作用)、自浄作用などにより歯垢(プラーク)から出る酸のphは中性に向かいます。

中性に向かい、ph5,5を超えると、逆にカルシウムやリン酸が歯のエナメル質に補われ、エナメル質が復元され、歯は健康な状態に戻ります。この働きを再石灰化(S)といいます。

お口の中では、毎回食べるたびにこの脱灰と再石灰化を必ず繰り返しているのです。
このバランスと、唾液の力、緩衝中和力と、自浄力がお口の健康維持に重要なんです。


食事をとると2〜3分でプラークのphは酸性に傾き脱灰がはじまります。この脱灰の時間が長く続いたり、プラークに覆われて、歯の表面が唾液に触れないなど、また酸性度が高いほど虫歯になる危険が増加します。血液が酸性化しているとこの中和作用が弱くなります。血液がドロドロしていると唾液の出も悪くなります。身体の状態で大きく再石灰化が阻まれるのです。

これらの脱灰と再石灰化のサイクルは40分くらいです。

食後にフロッシングをして食べかすを取ったり、ブラッシング出来ないときはキシリトールガムを噛み唾液分泌を促進し脱灰の積分量(ph×時間)を減らすことで虫歯の予防につながります。また、規則正しく食事を取りよく噛んで食べることで唾液の量も増え、歯の清掃も進みます。噛むことが歯のお掃除になります。

間食をできるだけ控えることにより口の中のphは中性に保たれる時間が多くなり、脱灰よりも再石灰化の時間が多くなり、よって再石灰化を促進してあげることも一つの方法です。

ダラダラ食いは禁物です。食べる量が問題なのではなく食べる回数を最小限に抑えること、食後3分というタイミングでのお口のクリーニングケアで口腔内環境は中性に保たれる時間が多くなるということです。
2006.8.24 志田澄香
ばい菌くんをやっつけろ!! D&S物語

D&S

「やあ、こんにちわあ〜。僕はばい菌。名前はスプレプトコッカスミュータンスっていううんだ。僕の住処は君らの口のなか。君のお口の中には僕の仲間が300億匹もすんでいるんだよ!すごいだろー!」

「僕らの仕事は虫歯作り。あの痛い痛い虫歯は僕らが作っているのさ。僕らを大切に飼っておけばいつ虫歯が出来て痛み出すかわからず、スリルの連続。まず、知って欲しいのは僕らの居場所だ。正しくは歯にこびりついた、“歯垢=プラーク”の中さ。いや、歯垢というのは正しくないなあ。歯垢というのは食べかすだと思っている人もいるみたいだけど、実はあれは僕らばい菌と、僕らが分泌したおしっこの塊。つまり歯垢の中に僕らが住んでいるんではなくて、歯垢そのものが僕たちなのさ。」

「君らは朝晩歯を磨いているだろうが、そんなことを続けられては、歯垢が減って僕らは君の口の中に、いられなくなってしまう。特に、食後2,3分以内に磨いちゃダメだよ。僕らが住み難くなるからさ。僕らを育てようと思ったら、歯磨きやフロスは禁物。正しい磨き方も絶対にやめてね。」

「ところで、僕らの夢は憧れの象牙質の国へ行って暮らす事。象牙質は有機質に富んで素晴らしいご馳走なんだ。象牙質は神経に近いから僕らが荒らすと君たちはすごく痛みを感じるんだ。でも、僕らが象牙質にたどり着くには容易な事ではない。僕らをよせつけない、硬い無機質のハイドロオキシアパタイトで覆われたエナメル質があるからね。エナメル質は宝石の硬さをあらわす“モース”硬度で7.トルコ石よりも固くエメラルドよりもちょっと下。とにかく人間の身体の中で最も硬い部分なんだ。その邪魔なエナメル質の層を突破する為に僕らの作戦は名づけて「酸攻撃作戦」つまり、酸で溶かしてしまうのさ。
それはどうやってやるかって?
君らが食べた食べ物の中にある糖分を発酵させて作るんだ。早い話僕らがエサとして「糖分」を食べるとウンチとして、「酸」を出す事ができるのさ。
君らも知っている通り、糖分はお菓子はもちろん、お米、パン、野菜、果物などあらゆる食品の中に入っている。人間が3食食事を取るって事は、僕らにエサを与えるのと同じことなのさ!」

「一旦エサを食べたら、僕らがおしっこ酸を出すのは速いよ。君が食事を始めてから3分後には僕らが出す酸はピークに達している。その酸がエナメル質を溶かし僕らは憧れの象牙質に突入するって訳!」

「ところが実際にはこの作戦はしょちゅう邪魔されているんだ。その正体は“唾液”。なんでかって?唾液は酸を中和する働きがあって、食後1時間もすると唾液のおかげで歯の周りの酸は殆どPhは元にもどってしまうんだ。おまけに、唾液の中に含まれている、リン酸イオンとカルシウムイオンが歯に付着して僕らが苦労して溶かしたエナメル質をうえから固めちゃうんだよ!(再石灰化という)

「だから、僕らを育てようと思ったら、ガムをかむのもやめて欲しい。ガムは唾液がでるからね。あと、キシリトールガムはダメだよ。口の中でリン酸化したキシリトールは、僕らミュータンスにとってはまずくてとても食べられたしろものじゃない!ゲロとして吐き出しちゃうよ。こうゆうガムを食べられた日にはゲロゲロ僕らは吐き続け、エネルギーを消耗して成長が抑制され、口の中のミュータンスの数自体が減ってしまうんだ!
だから、ガムを食べる時は昔ながらの普通の砂糖入りのガムを食べて欲しい。
僕ら、ミュータンス菌を大切にしようと思ったら、

・ 歯を丁寧に磨かない。(特に食後3分以内は禁物!禁止!)
・ フロスは絶対に使わない
・ キシリトール入りのシュガーレスガムを噛んだりしない事!!!
・ フッ素入りの歯磨き粉禁止
・ うがい薬も禁止だよ

それでは諸君、虫歯ランドへようこそ!今に入れ歯ランドも待ってるよ。
僕らをよろしくね。


千葉れい子
 
topへ戻るtopへ戻る


3.歯ブラシを選ぶときのポイントは?

以下の歯みがきQA赤文字部分はまちがいです
↓なぜかは以下に説明します

歯みがきQAQ, 歯ブラシを選ぶときのポイントは?

A,
[形]
歯みがきQA柄がまっすぐで、毛の部分は長すぎず、2列6毛束くらいが標準的。 素材は豚毛などよりナイロン製を。変形しにくく、清潔に使えます。
[毛のかたさ]
歯みがきQAやわらかすぎず、かたすぎない毛のものを選びましょう。炎症があるときは、やわらかい毛のものでやさしくみがきます。

硬いハブラシやふつうの硬さが良いでしょうか?

本当は、軟らかい毛のものが安全にきれいにみがけるハブラシです。
それでも、ふつうや、硬めがいいですか?

Dr.Tのコメント

 硬い毛先だと歯ごたえはあるのですが、ハブラシに圧を加える力を大きく強くするため、手くびが固まってしまいます。
すると、こまかいハブラシの動きを手首でできず、ひじ関節で動かすようになり、結果的に動きの大きいストロークを行うようなります。 また、硬いサスペンションでデコボコを走ればガタガタはねるように歯ごたえばかり強くなり、みがけていないのにみがいた感じがしてきますし、歯肉を毎回キズつけます。
また、硬い毛は先が太いので、ポケットコントロールができません。ポケットや歯間のこまかい所へ届く毛の本数が少ないのですが、これに対して柔らかいハブラシは、圧が弱くても凸凹に良く合ってくれますので手首だけで磨け、小さく細かく動かすことができます。やさしい圧でポケットコントロールができ歯肉をいためません。
プラークetc食かすは、柔らかい毛先で充分おとせるので、毎日使うハブラシは柔らかめを勧めます。

↓ホワイトファミリーがお薦めするのはこちら ↓
毎日、行なって、10年後も安全である磨き方


(1)プラークはやわらかめでも充分落とせます。

ハブラシは腕の内側をこすって痛くない、やわらかめです。
ふつうのかたさのブラシでも、10年使っていると、歯肉やエナメル質に負担をかけ、根が出て、歯が削れてきます。
正しい使い方だと、やわらかめでも、6ヶ月は使えます。
表面は電動で手早く、残りの時間でしっかり歯間をフロスです。


ハブラシ選びはソフト密毛で、大きめタマゴ型ヘッド、よくしなる、ソフトロングネックです。小さいヘッドはダメ、大きめタマゴ型がベスト。(大きさは一ヶ所で3歯分磨けるくらい)歯磨き剤は水で充分です。なまけぐせや歯周炎で、プラークの多い方は抗菌剤の入った液体みがき(デンタルリンス)を使うと良いでしょう。手入の理想的な時間間隔は3〜4時間毎、特に食後3分以内です。
夜寝る前は特にきれいに、仕上げしてください。お風呂に入って、背中を洗わない人はいません。歯の間は背中と同じ。ハブラシだと、歯の間は届きません。歯の表面の50%しか磨けないのです。特に、成人してからは、歯の間が大切です。歯の間を充分に、きれいにする為には、時間の節約になる電動ブラシを使うのも良いです。表面は電動で手早く、残りの時間でしっかり歯間をフロスです。

※お勧めはインタープラーク/ナショナルパワーブラシ
ブラウン/スーパーソニック



(2)ヘッドデザインについて

奥の隅々まで磨く
ラウンドシェイプ
効率よく重複磨きができる
ビックヘッド
ワンポイント磨きができる
スモールトゥ
根元や歯列の内側を磨きやすい

ワイドヘッドア
オーバーヒール


よってブラシヘッドのデザインはエッグシェイプになってきます。1本のブラシで多機能をカバーしやすい。

フルサイズ
(ビッグヘッド)
重複磨きができるので、より短時間に効率良く磨けるが、使いこなすテクニックが必要。ポジション位置決めがおおざっぱでもよい。安全性高い。
レギュラー
ヘット長さは2つ歯をカバーするフルサイズより効率は悪いが、テクニックは必要なく、まあまあ。
スモール

1歯単位のサイズなので、効率が悪く、位置決めはとても難しく、毛先の方向もしっかりしていないと磨き残しができやすい。安全性は低い。

コンパクト

ワンポイントで補助的に使う。歯列の不整列や矯正中に適しているがテクニックが必要。



(3)ネックデザインについて

強圧による根面露出、歯肉退縮を防ぐ。
歯ブラシ圧が強くならない。
フレキシブルネック
ヘッドワイドに比べてより細くすることで
歯列の内側の歯肉ポケットにヘッドが届きやすい
スリムネック



(4)毛について

ハード
硬い毛は歯肉や歯根面を傷つけ、5〜10年で知覚過敏や根面露出をおこすので使わない方がよい。
ブタ毛
毛が根元からすりへったりして歯ブラシ圧が正しく歯面に伝わらず耐久性がない。
ノ−マル

この硬さでも歯肉や歯根面へのダメージがあるので歯ブラシ圧指導をしっかり受けていないと安全度は低い。

ソフト

正しい圧力と動かし方であれば6カ月〜1年使えるし、ダメージはとても少なく、ペンシルグリップで軽い動きで隅々まで毛先が届く。1カ月以内に毛先が開く人は圧力が強すぎて動きがストローク磨き(バス振動法や縦横磨き)になっているのでスパイラル法をマスターしてください。




(5)グリップハンドルについて

プラスチック平面
すべりやすいので、強くにぎる必要あり。
プラスチック丸ぼう
すべりやすいので、強くにぎる必要あり。
ラバーグリップ

軽くにぎってもすべらないので歯ブラシ圧や小さい動きをさせやすい。




大きめヘッド歯ブラシ「ラディウス」

WFでは大きめヘッド歯ブラシをお奨めしています!
なぜなら、磨き効率が良くて、磨き残しリスクも少なく重複磨きが可能で短時間ケアができるのです。

コンパクトヘッドでは、時間ばかりかかり、ムラの多いまだら磨きになります。

ラディウスホワイトァミリーの推奨するハブラシ「ラディウス」は
何故よいか・・


■ヘッド
つま先では小さいヘッドでポイント磨き可。
かかとは大きく、歯の根元のカーブで歯肉の境目やポケットコントロールもしやすい。
奥の隅々まで磨く    ⇒   ランドシェイプ
効率よく重複磨きができる⇒   ビックヘッド
ポイント磨きができる  ⇒   スモールトゥ
根元や歯列の内側を磨きやすい⇒ ワイドヘッドオーバーヒール

■ネック
よりソフトにハブラシ圧をコントロール。強すぎる圧力を、逃がしてくれる。
強圧による根面露出、歯肉退縮を防ぐ。
歯ブラシ圧が強くならない      ⇒  フレキシブルネック
ワイドヘッドに比べてより細くすることで、
歯列の内側の歯肉ポケットにヘッドが届きやすい。 ⇒  スリムネック


■グリップハンドル
ぬれた手でもすべらず軽いグリップどめ。
弱い力でもソフトに磨くときも滑らない。⇒ ラバーグリップハンドル

ラディウスは6000を超えるブラシの毛です。
大きな楕円状の頭部が歯を磨くことによって、歯と歯茎のマッサージを同時に
しっかり行い、清潔に保つ。
握りもとても手になじみやすいよう設計されています。
一般の歯ブラシの3倍の効率で 磨くことができる優れものです。



2007.4.15 伊藤惠子



 
ラディウス Vs リーチ
2つの異なる歯ブラシの効果に関する臨床比較
ジョイス・リッチ(歯科医・歯科学修士),ワレン・ブライアー(歯科医・歯科学修士)
ウイリアム・ランダーガン(歯科医・歯科学修士),ドーン・ダックス,ダニエル・クロンク
 
<概要>
この調査の目的はローズ歯肉指数(GI)と修正ネイビー歯垢指数(PI)によって測定された標準に基づいたデザインの2つの異なる歯ブラシの効果を比較するものです。
比較対象商品は、ラディアス右手用歯ブラシとリーチコンパクト歯ブラシです。
そのデータはANOVAテストを用いながら統計学上の意味を分析したものです。
<手順>

被験者はパシフィック歯科大学付属診療所にいる患者からアトランダムに選んだ18歳以上の31人右ききの人たちです。この患者たちにはタイプ・・・・・に分類された歯周病をもつ人たちです。

患者たちには簡単な図を用いたBASSテクニックの最小限度の口部衛生学説明書が与えられ普段しているように磨かせた。患者の最初の取り決めでPIとGIの指数は完全な虫歯用に採られました。患者の歯は、その時歯石を取り、歯石を取り除くために磨かせた。

被験者にはリーチコンパクト歯ブラシ(グループ1)かラディアス右手用歯ブラシ(グループ2)のどちらかをランダムに与えた。被験者には約30日後に回収すると指示した。

その時、新しいPIとGIが採られ、歯石を再度取り除き、もう一方の歯ブラシを与えた。再び約30日後、被験者はPIとGIをとる3度目で最後の往診のために戻ってきた。

調査中指数を採っている人にはその患者の使用していた歯ブラシがどちらかなのかは知らない。2人の調査員は調査前に指数を割り当てる時、差異が最小になるように口径を測定させた。記録されたすべての指数はマッキントッシュコンピューターのエクセルを使ってコンピューターファイルに転送させた。

最初の取り決め(基準指数)抽出されたデータは文字「A」を接尾辞とした変数とした。(すなわち歯垢指数は「PIA」、歯肉指数は「GIA」である)第2の取り決めからは接尾辞「B」が使用され、第3の取り決めの為のスコアには接尾辞「C」が使われた。これら変数はその時、スタットビュー512+を使ってすべてのスコアをコンパイルするために使われた。記号「△」によって接尾辞とされた変数はそれらから控除された基準指数をもっています。(例えば、「△PI Radius」はラディアス歯ブラシがマイナスの基準PI(PIA)で使われた後記録された被験者の歯垢指数を表します)

<結果>
基準データ(PIA,GIA)は両側検定を使った2つのグループ間の差異を分析したものです。リーチ基準PIの平均値は0.495であり、ラディアスの基準PIの平均値は0.413であった。

95%の確信レベルで著しい差異は全く見られなかったので、はじめは両者は基本的に同じ歯垢指数を示していた。
リーチ基準GIの平均値は0.933であり、ラディアスの基準PIの平均値は0.801であった。


95%の確信レベルで著しい差異は見られなかった。
2つのグループの間で統計上の差異がたとえ全く見られなくても、両者間の相違の効果を減少させ、直接それぞれの歯ブラシが基準値は被験者ひとりひとりに与えた効果をみるため、基準値はそれぞれの歯ブラシのスコアから控除された。

次に最初に使った歯ブラシによってグループ化された被験者の指数の変化の差異の比較が行われた。(例えば、最初にラディアス歯ブラシを使った患者のラディアス歯ブラシの△PIとリーチコンパクト歯ブラシの後でそれを使った人々との両側検定を使用してみたが、表2でわかるように95%の確信レベルで、4つの変数の2つの群の間では差異は全く見られなかった。

すなわち被験者が最初に使った歯ブラシがどちらかという結果は全く意味あるものではない。4つの変数(△PIラディアス、△PIリーチ、△GIラディアス、△GIリーチ)のそれぞれの両群が著しく違いがないように測定されているのでそのデータは、2つの変数(△PIと△GI)の中にコンパイルされ、そのスコアがどちらかのグループにグループ化された。

つまり、グループ1はリーチコンパクト歯ブラシを表し、グループ2はラディアス歯ブラシを表す。
ANOVA分析は△PI変数と△GI変数の両方の計画を立てたので、ANOVAのすべての仮説は満足いくものであるにちがいない。

変数のランダムなサンプリング、独立変数、同質変数や通常分布変数はすべて完全に有効になりうるべく満足させるものに違いない。

最初の2つの仮説は手によって設計、本質、検討方法まで注意が払われている。
同質変数は1以上ト限定されてた変数比上のFテストを使ってテストされた。
データはみられないが、95%の確信レベルで変数の著しい差異は存在しない。
コルモゴロフ・スミルノフテストは、△PI分布と△GI分布の両方と同じ平均値の通常分布と標準誤差を比較するために使われた。

データは見られないが、95%の確信レベルにおいてどちらの分布にも著しい違いは見られなかった。
これらの変数が要件を満たしながらANOVAテストは歯ブラシによってグループ化された△PIと△GI両方ですすめられた。

リーチコンパクト歯ブラシは被験者のPIを平均0.075まで低くなり、GIは平均0.143まで低くなった。
ラディアス歯ブラシは、同じ指数でそれぞれ0.092、0.063まで低くなった。ANOVAは95%の確信レベルでラディアスとリーチ歯ブラシ間の△PIと△GIで著しい違いは見られなかった。
<検討と結論>
この調査では2つの仮説をテストした。
はじめの「4週間以上で2つの歯ブラシについての歯垢除去能力に違いはない」というゼロ仮説はこの調査によって裏付けられた。

重要なことは、リーチコンパクト歯ブラシと比較したことで、ラディアス歯ブラシは実際に0.092対0.075のように歯垢指数をもっと減少させた。

2つ目のゼロ仮説「歯茎の健康を維持することにおいて2つの歯ブラシの能力に差異はない」についてもこの調査により裏付けられた。

この結果は2つのブラシの効果に違いはないということを示すものである。
94115 カリフォルニア州サンフランシスコ パシフィック大学 歯学部歯周病学科
歯垢(バクテリア)が歯周病、口臭や虫歯の原因となることはふつう知られています。日々の歯垢除去は成功すべく治療として必要であり、歯の病気の予防に必要です。アメリカ歯科協会は歯ブラシを歯の病気と予防の手当(治療)の為の治療道具として承認しています。調査は歯ブラシのデザインは著しく歯垢除去に関係していることを示した。
ジョンソン&ジョンソン社は今までの歯ブラシの比べてリーチ歯ブラシを使って51%も歯垢除去は改善できると報告した。

ラディアス歯ブラシはオフセットアナトミカルハンドル(軸に対して斜めにおかれた解剖学に基づくつくりのハンドル)、ADAによって奨励されているアライイング(一列になっている)フィラメント、45度の角度で簡単で効果的な歯茎のすき間へ浸透(入り込み)同時に歯茎と歯をおおう大きなヘッドを開発、デザインしてきた。

カリフォルニア州サンフランシスコにあるパシフィック大学で行われた医学調査は歯垢除去と歯茎の健康に対する効果のためにラディアス歯ブラシとリーチ歯ブラシを比較した。

ラディアスとリーチ歯ブラシの両方を示す結果として、著しくバクテリア歯垢を除去する効果がある。
この医学調査でラディアス歯ブラシは、実際にリーチ歯ブラシよりも歯垢を落とす指数が0.092対0.075という風によいものとなっています。

両グループの患者は、歯茎の健康において改善をもたらした。
<考察>
このレポートには、患者のケアタイムに関する指数が入っていないことが、クレームポイントです。同じだけきれいにする。ゴールへたどりつくのにかかるタイムがどちらが早いかということです。

120%きれいにするのではないのです。93〜95%レベルゴールに達するのに、リーチは5分かかるかもしれないし、1日3回ケアタイムが必要かもしれない。ラディウスは1分か2分、1日2回でOKかもしれない。アナトミカルハンドル、アライイングフィラメントのデザインとはそういうケアタイムを短縮し、テクニック的むずかしさのレベルをのぞけるデザインなのです。

今後のレポートに期待することは、
* ケアタイム関数を入れる
* 腕や脳に運動障害の有する人を被験者に含め、正健常者との間のレポートを比較する
* 3次元認識レベルの低い人、幼児、老人などの年齢の幅をつけてみる

このことは、普遍的道具をチェックする場合、とても大切なことです。
イージドライブできて、タイムが短縮できること、そしてその結果が、他のハブラシと同じか、それ以上の良いレベルであれば、さらにOKです。
<参考文献資料>
A Clinical Comparison of the Effectiveness of Two Different Toothbrush Designs


ラディウスを買う

他社歯ブラシについて

topへ戻るtopへ戻る


4.効果的なフロシングとは?
糸巻フロスでは、奥歯は効果的にケアできない?
2013年6月28日

最新のフロスケアの知見、フロスが第一という見解


A) 10代、20代、幼児におけるカリエスリスク発生の
最も多い場所はどこでしょうか?


それは接触点を含めるエリアのコンタクト隣接面です。

@6歳臼歯の近心コンタクトから始まり、
A小臼歯、
カリエスリスクの高い人では、
B犬歯から側切歯のコンタクトエリアも含まれます。
C12歳臼歯の近心コンタクト、
D18歳以降の8番の萌出位置により、7番の遠心隣接面もあります。


糸巻フロスや、タフト歯ブラシで上記の場所のどのくらいの除去ケアができると考えますか?

混合歯列期の学童のフロスケアの指導が重要です。

それは、決して、歯の間の空間の隣接スペースのではないのです。
、食片圧入を除去するのとは違います。

接触点のエナメル表面、いわゆる隣接面をしっかりと食後の早いタイミングで
丁寧に擦って、初期プラークの除去と残存バイオフィルムの活性を奪うケアを行うことです。

酸蝕を考えても唾液の再石灰化能力の少ないCa不足の日本人の場合、酢漬けのピクルス状態になるまで、放置してから、歯ブラシケアを行うのは、もっと酸蝕崩壊を進めることになりますから、食後できるだけ早い時期、数分以内の優しい適切な圧力の刷掃ケアが大事なのです。

食後のケアには、噛み噛みクリーニングで綺麗になって、脱灰が進行しつつある面を歯ブラシケアするのではなく、食後でもバイオフィルムが残り酸蝕が進行していない隣接面をメインに、フロスによる食後3分以内のバイオフィルム不活性化を含めた、CHXデリバリのフロスケアが、効果的な持続的プラークバイオフィルム増殖抑制を口腔内全体に得られます。プラークスコアはほぼ24時間20%を確実に下回ります。



B) 30代、40代からのカリエスリスク発生と歯周病菌の増加で
骨吸収の最も多い場所はどこでしょうか?


@3番遠心からの小臼歯の隣接根面、
A6歳臼歯と12歳臼歯の隣接根面のCOL形成
B12歳臼歯と親不知の隣接根面


食後すぐのタイミングでフロスケアを行っていると、隣接面のプラークバイオフィルムは4時間経過しても、初期の薄い状態以上に増殖しません。
一日に一回ではだめです。
いわゆる嫌気性の歯周病菌群は24時間増加してこないので、カリエスフリーを達成するだけでなく、
完全に感染による歯周病の予防が確立します。

一時的に3DS法などのCHXマウスピースを使った殺菌、除菌を行っても72時間も経過すると、隣接面に分厚いバイオフィルムが再生してきます。
日常的に食後のフロスケアをマスターさせることが、効果的な持続性を持った、プラークバイオフィルム抑制による本当のプラークコントロールが行えますし、コストもかかりません。

タフト歯ブラシでは上記の部分の除去ケアは行えません。

また、糸巻フロスでのケアでは、臼歯部位の適切な立体的隣接面ケアが行えません。
しかもタフトにしても、フロスにしても、隣接面を4つの面でとらえてピンポイントでのケアですから、とてもケアタイムが長くなり、両方を毎食後や、外食時トイレで気軽に行えません。

歯磨きに興味がある方ばかりで、マニアックに磨く場合には有効ですが、毎日、毎食のことです・・・

しかし、YホルダーフロスでのCHX液による3D-Xアクション法なら、早いと1分で全顎の隣接面ケアを行うことが出来ます。慣れない方でも、3分もかからず、効果的に持続性のあるプラーク抑制ケアが出来ます。

後は、ソフトのビッグヘッド歯ブラシで軽く仕上げれば終わりです。
毎食後のケアタイムは、3分かかりません。これで、24時間いつ、プラークスコアチェックしても、20%以下というセフティなプラークコントロールが達成できます。

エアーフロス


topへ戻るtopへ戻る


5.電動歯ブラシの怖さとは?
2013年6月28日


A) 電動歯ブラシなど効率の良い、
歯ブラシのポジション移動に関しての間違い


いまだに食後のケアというと、
歯ブラシだと想わせる指導が多いのは間違いです。


とくに、ポケットタイプの電動歯ブラシの普及で、昼休みに、お手軽に歯磨きすると、弊害が大きいのです。


サラダのドレッシングや、ワイン、スポーツドリンク、ヨーロッパー以外のミネラルウオーターなど
pHが酸性であるもの、酢を使って、トロミのあるレシピを食べた場合、それらの食品が接触する
咬合面、頬外側面、舌内側面の歯面は食事中から脱灰が始まっています。


電動歯ブラシはそれらの脱灰の始まった歯面を、もっとも良く刷掃します!!!

食後のタイミングでそれら、歯ブラシが刷掃する面には、噛む噛むクリーニングで、
食片から唾液、などがぶつかり、擦り、


脱灰の始まった歯面にはプラークは存在しません。
そこを電動歯ブラシで擦るのですか?


しかも歯ブラシポジションの移動は横から、横です。奥歯を磨いて前歯の方に、同じ歯列を移動させてくるのです。
しかもしっかり刷掃しようと、ハンド歯ブラシを同じに奥から、前に、前歯も横にうごかします。


これは、横磨きをゴシゴシしているのと同じ!!!。

脱灰した歯面はどんどんすり減るのです。

電動歯ブラシのポジション移動は上下だけにしましょう。下顎の奥歯磨いて、1ポジションのケアが終わったら、次は、
上顎の奥歯という、ように、上下の移動を繰り返しながら、上下に動かして、前歯まで移動します。


これが電動歯ブラシのバーチカルトランス(縦移動、縦磨き)です。




追申

お気づきですか?食後の電動歯ブラシは危険であるばかりです。
食後のケアポイントは、実は、ばい菌の居無い、脱灰した歯面ではなく、

噛む噛むクリーニングでも食片に擦られることの無い、隣接面ケアです。
食後の早いタイミングで、フロスによる、立体的な隣接面ケアを行うと、
数時間後でも、口腔内のバイオフィルム増加がなく、毎食後続けることで、


確実な24時間のプラークコントロールが行えます。
食後の2分でいいのです。



追申2

一般に使われる、歯磨きクリームの怖さ

@研磨成分を含むので、毎日数回、使っていると、歯が白いだけではなく、10年後には歯が削れてしまい、薄くなる。
クリアクリーンとか、粒成分、無水ケイ酸とか、炭酸カルシウム、Ca結晶、ハイドロキシアパタイトなど


研磨成分は年々ナノレベルまで、細かくなってきているが、永年に使うのはやめた方が良く、
着色などは、クリニックで、DHに綺麗にしてもらうべきです。
毎日同じ場所を同じ擦り方を繰り返すので、酸蝕を進行させるリスクが高くなります。


A発泡成分、いわゆる、界面活性剤です。ラウリル酸ナトリウムなど、結晶の脱灰が進んだ隙間に入り込み、結晶を浮かします。
洗剤の汚れを繊維の芯から浮かして捕るのと、同じ効果で、酸蝕がどんどん進みやすく、電動歯ブラシで擦ると、あっという間に減ります。


一般的な歯磨きクリームは危険が多いのです。
メーカでも気づいていない・・・・・
電動歯ブラシメーカもこれら上記のことを判ってない・・・・・・。


topへ戻るtopへ戻る